真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ

日本が「欧州絶滅」に追い込んだ”狂騒曲”の贖罪…ファルコンS(G3)トウシンマカオに「世界中」が熱視線!?

人間以上の競争社会に生き、それゆえに膨大な格差も存在するサラブレッドの世界には、若き頃から最高峰のタイトル「G1勝利」、そして牡馬なら「種牡馬入り」が義務付けられたようなエリートが存在する。
例えば、父も母も複数のG1勝利を誇る超良血馬であったり、ノーザンファーム主催のセレクトセールの超高額馬は、デビュー前から多くの関係者、そしてファンからG1勝利を強く望まれている存在だ。
そんな中でも、19日のファルコンS(G3)に出走を予定しているトウシンマカオ(牡3歳、美浦・高柳瑞樹厩舎)は、周囲の関係者だけでなく、世界的にも、G1勝利そして種牡馬入りが期待されている馬である。
母ユキノマーメイドは4勝を挙げたものの、重賞の厚い壁に跳ね返された。半兄にはマイラーズC(G2)で2着したベステンダンクがいる。ちなみに昨夏のデビュー戦は単勝6.0倍の2番人気だった。
関係者には失礼な話だが、これだけを見るとトウシンマカオがとても「G1勝利」、そして「種牡馬入り」が期待されているような馬には見えない。無論、血統や下馬評がすべてではないが、一般的にも昨年12月の朝日杯フューチュリティSでG1の壁に跳ね返されたばかりの馬に、未来のG1勝利を義務付けるのは少々酷な話だ。
だが、それでもトウシンマカオにかかる期待は、周囲の同世代よりも遥かに大きい。
「実はトウシンマカオの父ビッグアーサーは、絶滅寸前のプリンスリーギフト系の種牡馬にあたります。
プリンスリーギフト系はかつて日本で大勢力を築いた系統で、中でもテスコボーイはリーディングサイアーにも輝いた名種牡馬。トウショウボーイやテスコガビー、サクラユタカオーといった現在でも語り継がれている名馬を数多く輩出しています。
しかし、現在プリンスリーギフト系で生き残っているサイアーラインは、テスコボーイ→サクラユタカオー→サクラバクシンオーのみと、非常に細いものになっています。
そういった中で昨年産駒がデビューしたビッグアーサーは、サクラバクシンオーの直仔にあたる貴重な種牡馬。中でも出世頭のトウシンマカオには、一部の関係者やファンから早くも熱い視線が注がれています」(競馬記者)
1970年代の日本競馬界は、まさに“プリンスリーギフト狂騒曲”といえる時代だったという。
PICK UP
Ranking
23:30更新関連記事
JRA「スパルタ」森秀行師VS「馬なり」藤沢和雄氏!? 武豊×デュガがいざG1ロードへ「調教理論」は対極も真の目的は同じ?
JRA「G1・17勝」夢の配合がいよいよ覚醒!?サブライムアンセムを「ねじ伏せた」ファルコンS(G3)とっておきの伏兵馬
JRAこれぞ「ウマ娘血統」⁉ ファルコンS(G3)生粋のスプリンター・トウシンマカオが、父が得意だった中京競馬場で駆け上がる!
JRA【ファルコンS(G3)展望】2連勝中の素質馬が激突! 1年間で「100kg増」良血ティーガーデンVS武豊「感冒取消明け」デュガ!
JRA 今年のダービー馬も皐月賞(G1)ではなく裏街道から!? ノーザンファームお気に入り「ダービー予行演習」のG3が超豪華メンバー