真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ

JRA【天皇賞・春(G1)展望】コントレイルの「引き立て役」から主役の座へ! 昨年2着ディープボンドに「逃げたら怖い」タイトルホルダーが挑む
5月1日には、第165回天皇賞・春(G1)が行われる。昨年に続き今年も阪神競馬場が舞台。ゴール前の急坂を2度越えるタフなコースで新たな長距離王に君臨するのは果たしてどの馬になるのか。早速展望していこう。
1番人気が濃厚なのは、おそらく昨年の2着馬ディープボンド(牡5歳、栗東・大久保龍志厩舎)だろう。
3歳時は同馬主のコントレイルの引き立て役に甘んじていたが、古馬になってから長距離路線で開眼。前哨戦の阪神大賞典(G2)を圧勝して挑んだ昨年の天皇賞・春は、アリストテレス、ワールドプレミアらを抑え、1番人気で大一番を迎えた。
各騎手が“消耗戦”と評した一戦は、最後の直線で上位人気4頭による争い。最後はディープボンドとワールドプレミアの競り合いとなったが、外からワールドプレミアが交わし、ディープボンドは惜しくも戴冠を逃した。
秋には、フランスへと遠征し、フォワ賞(G2)を逃げ切り勝ち。凱旋門賞(G1)でも好走が期待されたが、重すぎる馬場に苦戦を強いられた結果、最下位14着に惨敗した。
それでもこの海外経験を糧に、帰国初戦の有馬記念(G1)でエフフォーリアの2着に入ると、今年の始動戦、阪神大賞典で単勝1.2倍の人気に応え、2連覇を達成。1年前と同じローテーションで悲願のG1制覇に王手をかけた。
鞍上を務めるのは国内14戦のうち13戦でパートナーを組む和田竜二騎手。3000m以上の長距離戦では現役3位タイの通算10勝を挙げている腕利きが、テイエムオペラオーで連覇した2000-01年以来となる3度目の春の盾獲りに挑む。

そのディープボンドに次ぐ人気に推されそうなのが昨年の菊花賞(G1)を制したタイトルホルダー(牡4歳、美浦・栗田徹厩舎)である。
両者の直接対決は昨年暮れの有馬記念以来、2度目。そのときは2着ディープボンドから0秒4差の5着に敗れた。
今年は右後肢を痛め、春のローテーションが一旦白紙になるアクシデントもあったが、予想を上回るスピードで回復。3月の日経賞(G2)で始動すると、他馬の厳しいマークをはねのけ堂々の逃げ切り勝ち。理想の形でG1・2勝目を狙う。
タイトルホルダーの武器は何といっても逃げたときの粘り強さだろう。控える競馬も可能だが、本領を発揮するのは、やはりハナを切ったときだ。
デビューからの10戦すべてで最初のコーナーを1番手もしくは2番手で通過しているが、先頭で通過したレースは5戦して「4-1-0-0」、2番手の時の「0-1-0-4」とは大きな差がある。
初角を1番手で通過し、唯一敗れたのが2歳秋の東京スポーツ杯2歳S(当時G3)。このときは、向正面で他馬にハナを奪われていた。つまり初角と4角をともに先頭で通過したレースでは4戦4勝の成績を残している。
今回は他のメンバーを見渡しても、これといった逃げ馬はいない。「逃げてこそ」のタイトルホルダーにとっては絶好のチャンスといえるだろう。
最大のライバルになるディープボンドは、勝負どころで早めにつかまえに来ることが予想される。タイトルホルダーはそれを見据えて、早めにスパートをかけるのか、それとも追い出しを待ってスタミナを温存するのか。鞍上の腕が問われることになりそうだ。
2走前の有馬記念からコンビを組むのは横山和生騎手。これまで3000m以上の長距離レースには通算7回騎乗しているが、すべて掲示板を外している。人気薄の馬がほとんどだったが、百戦錬磨の和田竜騎手に比べると、経験の浅さもやや気掛かりといえるだろう。
PICK UP
Ranking
23:30更新JRA宝塚記念(G1)横山武史「これでは伸びない」 エフフォーリアの力負け疑惑深まる…悩める王者がいよいよ崖っぷち
JRA凱旋門賞(G1)武豊ドウデュースに「想定外」の大誤算!? 現役最強に名乗り、タイトルホルダーにあって「惨敗組」になかったものとは
JRA武豊が「最低人気」で見せた意地 女性騎手に名伯楽が辛口ジャッジ!? アノ名騎手に批判殺到? 松山弘平「斜行」であわや……【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
- JRA武豊アリーヴォ「ポツン騎乗」のなぜ!? 宝塚記念(G1)ドゥラメンテ産駒2頭で分かれた明暗…レジェンドも危惧した「嫌な予感」が的中か
- 【帝王賞(G1)展望】テーオーケインズVSオメガパフュームVSチュウワウィザード!注目「上半期のダート頂上決戦」は実力伯仲の三つ巴!
- 宝塚記念(G1)元JRA藤田伸二氏、田原成貴氏が揃って「大失敗」を指摘!? エフフォーリア陣営の迷走、元騎手だからこそ「疑問視」した違和感
- JRA「勝ち馬が強かった」川田将雅、武豊、福永祐一もお手上げ!? “伝説の新馬戦” を制したC.ルメールは「いい勉強になりました」と余裕綽々
- JRA「弾けました」低評価を覆す豪脚一閃で先行勢を一掃! 宝塚記念(G1)激走、故・岡田繁幸さん素質見抜いた「逆輸入」種牡馬にブレイクの予感
- 池添謙一「圧勝ムード」からノーステッキで逆転負け…「単勝1.8倍」敗戦にファンから疑問の声
- JRA宝塚記念(G1)麒麟・川島明が「20万円超」払い戻しで有終の美!ファンからは京都競馬場の「改修工事」に恨み節も!?
関連記事
JRA【青葉賞(G2)展望】年間「190勝ペース」D.レーンついに襲来! 日本ダービー(G1)の切符巡り、武豊&C.ルメール&M.デムーロらと攻防
JRA武豊×佐々木主浩氏「相思相愛コンビ」でヴィクトリアマイル(G1)へ! 過去に2度のすれ違い……ヴィルシーナ娘とレジェンドを巡る「不運」な事情
JRA武豊「お客さん」のまま終戦……「もうワンパンチですね」福島牝馬S(G3)6度目の正直も繰り返された“悪夢”
C.ルメール「失ったもの」の大きさに愕然……盟友・藤沢和雄氏の花道選び、関東名門と「絶縁」も釣り合わなかった等価交換
JRA初年度産駒ジオグリフの皐月賞(G1)制覇だけじゃない。新種牡馬ドレフォンと「サンデーサイレンス」の意外な共通点とは