真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ

天皇賞・春(G1)武豊さえ脇役……和田竜二VS横山和生「違和感」の正体。「人と馬」テイエムオペラオーとナリタトップロード、リーディング22位と76位が創った時代

今週末で第165回を迎える天皇賞だが、今年の天皇賞・春(G1)は例年とは「少し異なるムード」が漂っている。
2年前の覇者フィエールマンや、昨年の覇者ワールドプレミアらがターフを去ったことで、これといった主役がいないこともあるが、それ以上に多くの競馬ファンが得も言えぬ違和感を抱いているのは、有力馬に騎乗する騎手の面々に対してだろう。
最有力視されている昨年の2着馬ディープボンドの主戦・和田竜二騎手は、今年ここまで18勝を挙げ、現在リーディング23位。前回G1を勝ったのは2018年の宝塚記念(G1)まで遡る。それも約17年ぶりの美酒だった。
一方、2番人気が予想される昨年の菊花賞馬タイトルホルダーの鞍上・横山和生騎手に至っては、ここまでG1勝利がない。本馬の菊花賞制覇は弟の横山武史騎手が成し遂げたものであり、昨年の有馬記念(G1)でエフフォーリアに騎乗したため、譲り受けるような形で菊花賞馬の鞍上が兄に巡ってきた感は否めない。
今以上に”異常”だったテイエムオペラオーの時代
そんな両者が最高峰のタイトルの1つ天皇賞・春の中心にいるのだから、言葉を選ばなければ、これは“珍事”と言わざるを得ないだろう。昨今の競馬界は、それだけ結果に対してシビアであり、ジョッキーたちの格差は年々広がる一方だ。
実際に昨年のG1を振り返っても、横山武騎手の活躍が大きく取り上げられた一方、他のG1レースはC.ルメール騎手、川田将雅騎手、福永祐一騎手といったリーディング常連が大半を勝利している。
今年はルメール騎手がここまでJRAの重賞未勝利の上、昨年大ブレイクした横山武騎手がスランプに陥るイレギュラーな上半期だ。だが、それでも悲願のG1初制覇を飾った丸田恭介騎手を除けば、福永騎手や川田騎手、昨年ソダシでブレイクした吉田隼人騎手が“順当”にビッグタイトルを手にしている。
それだけ昨今のG1レースは、他のジョッキーたちにとって極めて狭き門であり、「上手い騎手」が「強い馬」に乗ることが徹底されている時代である。だからこそ、今週の天皇賞・春における「和田竜二VS横山和生」に多くの競馬ファンが、どこか落ち着かない違和感を持つのだ。
ただ、和田竜騎手の「歴史」を紐解くと、過去にもこういった時代があったことを覚えているファンもいるはずだ。
今から22年前の2000年は、後に「世紀末覇王」と称されるテイエムオペラオーが古馬王道路線のG1を総なめにし、空前絶後のグランドスラムを達成した年である。
その主戦が、まさに若き和田竜騎手だった。
PICK UP
Ranking
17:30更新秋G1主役候補の主戦騎手が「降板」……ほぼノーミスも“非情”采配に同情の声
JRA C.ルメール、単勝1.9倍「不可解騎乗」に疑問の声!?「逸走V」リフレイムやエイシンヒカリの再現ならず……
菊花賞(G1)のダークホースに急浮上!? 遅咲きの高額牝馬がついに覚醒!
- 武豊「ブービー負け」ディヴィーナ、敗因は展開だけじゃなかった!?
- 無情の「G1乗り替わり」から4年…“元”エリート騎手が出会った大物2歳牝馬
- 今村聖奈「トップ騎手並み」VIP待遇も先輩・永島まなみが見せた意地
- 【北九州記念(G3)展望】「絶好調」今村聖奈VS元相棒テイエムスパーダ!? 夏の新短距離王へナムラクレア×浜中俊が登場!
- 今村聖奈「クレーム騒ぎ」であわや取材拒否!?先輩騎手が助け舟の裏事情
- 元クラシック候補が武豊とコンビ解消!?不可解な路線変更と名門厩舎の後悔
- 札幌記念「単勝1.6倍」大本命まさかの敗戦も、ノーザンファームの「思惑」は…
関連記事
JRA【天皇賞・春(G1)展望】コントレイルの「引き立て役」から主役の座へ! 昨年2着ディープボンドに「逃げたら怖い」タイトルホルダーが挑む
JRA長距離戦でも「騎手で買えない」天皇賞・春(G1)…武豊もハードル「たけぇ~」、C.ルメールも「楽しメール」とはならない深刻
JRAタイトルホルダー、天皇賞・春(G1)に黄色信号!? 日経賞(G2)格下相手に辛勝……浮き彫りとなった「大ブレイク」横山武史と「便乗」横山和生の差
JRAもう“幻の菊花賞馬”とは呼ばせない! 武豊に「体当たり」の過去も……、元若手の有望株が「一番強い」お手馬と挑む頂上決戦に手応え
JRA三冠馬コントレイルに続き、年度代表馬エフフォーリアも天皇賞・春(G1)は「眼中になし」、存在意義を問われる伝統の一戦