真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ

JRA【ラジオNIKKEI賞(G3)展望】エピファネイア産駒の素質馬2頭が激突!ソネットフレーズは名牝“シンコウラブリイ級”素質あり?
夏の福島開催のオープニングを飾るのは7月3日に行われるラジオNIKKEI賞(G3)だ。71回目を迎える3歳限定重賞はハンデ戦ということも相まって、斤量次第で波乱は必至。重賞で好走実績がある馬を中心に紹介していこう。
このレースをステップに秋の大舞台を見据えるソネットフレーズ(牝3歳、美浦・手塚貴久厩舎)が一応の主役か。
3代母がエアグルーヴ、祖母はアドマイヤグルーヴという良血馬でデビュー前から注目を浴びてきた。母ボージェストは2勝に終わったが、ソネットフレーズの半兄にあたるボーデンは現在3勝クラスまで勝ち上がっている。
その兄も昨年の当レースに出走し、1番人気に支持されたが6着に敗れた。父がハービンジャーからエピファネイアに替わった妹のソネットフレーズ。デビュー2戦目のデイリー杯2歳S(G2)でセリフォスの2着に好走しており、実績では頭一つ抜けている。
前走・NHKマイルC(G1)は6か月の休み明けにもかかわらず、その地力が評価され穴人気した。ところがレースでは17着に大敗。久々で牡馬相手にはさすがに厳しかったか。叩き2戦目の今回はかなりの上積みが見込めるだろう。
気になるのは当レースが牝馬にとって鬼門になっている点か。ちょうど30年前の1992年にシンコウラブリイが制したのを最後に53頭の牝馬が出走しているが、最高着順は2着と牡馬の壁が立ちはだかる。
30年前の覇者シンコウラブリイといえば、引退レースの93年マイルCSを制したG1ウイナーで、マイル路線で牡馬と対等に渡り合った当時を代表するマイラーだった。もしソネットフレーズがあっさり勝利するようなら、シンコウラブリイ級といえるかもしれない。

ソネットフレーズと同じエピファネイア産駒のサトノヘリオス(牡3歳、栗東・友道康夫厩舎)も前走・皐月賞(G1)で17着に大敗。秋を見据えて巻き返しを図る。
サトノヘリオスは昨年末のホープフルS(G1)でも13着に敗れており、2度のG1はともに惨敗。それでもスプリングS(G2)では3着に入るなど、素質は間違いなく重賞級といえるだろう。
鞍上はエリカ賞(2歳1勝クラス)から今回で5戦連続のタッグとなる岩田望来騎手。皐月賞の敗因として、「折り合いを欠いた」ことを挙げていた。前走の反省も踏まえ、1ハロン距離が短くなる今回は重賞制覇の大チャンスだ。
岩田望騎手が福島で重賞レースに騎乗するのは昨年の七夕賞(G3)以来2度目。その時は11番人気マウントゴールドで臨み、見せ場たっぷりの4着に入った。父の岩田康誠騎手はJRAの全10場重賞制覇に福島を残すのみとなっているが、先に息子が勝利を挙げられるかも注目したい。
PICK UP
Ranking
5:30更新関連記事
JRA【CBC賞(G3)展望】川田将雅と実力馬が再タッグ!連覇狙うファストフォース松山弘平と同厩舎対決!
池添謙一「圧勝ムード」からノーステッキで逆転負け…「単勝1.8倍」敗戦にファンから疑問の声
JRAドゥラドーレスと接戦演じた「良血馬」が復帰戦を快勝! 母はG1・4勝の海外名牝、セレクトセールに上場する弟たちの「取引価格」にも影響か
JRA武豊×サイレンススズカ、池添謙一×メイケイエール「癖馬」の運命を左右する名手との出会い…超ハイレベル朝日杯FS(G1)組の「救われない」癖馬の再始動
JRAクラシックを嘱望されたグランアレグリア全弟の悲しすぎる結末……宝塚記念(G1)ウィークの新馬戦、「阪神」ではなく「東京」で思い出す生涯一度きりの晴れ舞台