真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ

JRA【CBC賞(G3)予想】今村聖奈テイエムスパーダ&アネゴハダの3歳牝馬は用なし!データから買える穴馬指名で、荒れ続きのハンデ重賞を制する!
今回はサマースプリントシリーズ第2戦にして、名物ハンデ重賞CBC賞(G3)を予想していく。
いつものように過去10年、馬券に絡んだ30頭の前走を見ていく。京都競馬場改修工事の影響で施行時期は変わっていないが、20年は阪神、昨年と今年は小倉と開催場が変わっている。影響はあるだろうが、すべてピックアップしていく。
高松宮記念 7頭
安土城S(OP) 4頭
鞍馬S(OP) 3頭
京王杯SC、阪神牝馬S、彦根S(3勝クラス)、水無月S(3勝クラス) 各2頭
ヴィクトリアマイル、NHKマイルC、マイラーズC、阪急杯、海外遠征 各1頭
オープン特別 2頭
条件特別(3勝クラス) 1頭
となっている。春の高松宮記念(G1)が終わってしまうと、その後は3週前に開催された函館SS(G3)まで古馬スプリント重賞が組まれていないせいもあってか、高松宮記念から間隔を空けてここに参戦する馬が最多。とは言え、賞金をある程度持っている重賞組よりは前走オープン戦や準オープンの特別戦から秋を見据えて、ここで賞金加算を目論む馬が多いようだ。
続いて人気順の成績を見てみる。
1番人気 2-1-1-6
2番人気 3-2-2-3
3番人気 1-1-3-5
4~6番人気 2-0-1-27
7~9番人気 1-4-2-23
10番人気以下 1-2-1-61
となっている。1番人気はある程度信用できそうに見えるが、近5年に絞ると19年のレッドアンシェルが勝っているだけで残りは馬券圏外。2番人気は3頭馬券に絡んでいるので、やはりこちらの方がアテにできる。数字では一見分かりにくいが、7~9番人気の成績が良く、5頭が馬券に絡んでいる。また、この5年では10番人気以下の人気薄も3頭来ているので、人気薄でも吟味する必要はありそうだ。
これを踏まえて「◎」は昨年の覇者、17番ファストフォースとしたい。
前走は高松宮記念。道中5番手から進めたものの、直線で伸びず9着同着で終わっている。
前走が好走歴最多のレースを使っているのもポイントだが、この馬を推すポイントは2つある。ひとつはこの馬の戦績を見ていると、夏場に好走例が多いことに気がつく。陣営もその辺を弁えていて、そもそも走らせていないということもあるのだが、秋から春先にかけては好走例がほとんどない。目立つところでは11月の京阪杯(G3)3着程度か。
今年もこの京阪杯を最後に前走まで見るところがない走りをしているが、昨年のこのレースを勝ったときも前走が秋口で2つ負けてからの休み明けだった。暑くなってきた今は走り頃だろう。
もうひとつはリピーターの好走傾向である。過去10年で見ると12年、13年を連覇したマジンプロスパー、17年2着・18年3着のセカンドテーブル、18年1着・19年2着のアレスバローズ、19年1着・20年3着のレッドアンシェルが該当する。前年より斤量が上がっていても好走する馬が多く、ファストフォースは前年52kgから今年は4kg増の56kgと大幅にアップしているが、こなせる斤量なはずだ。
連覇となるとハードルは高そうだが、馬券に絡む可能性であれば十分あり得る。ここは人気になっていても積極的に押さえたい。
「○」は穴っぽいところで9番ロードベイリーフを推す。
前走は韋駄天S(OP)。外枠寄りの枠を引いて中団より後ろでレースを進め、ラストで上がり3位の脚で2着まで食い込んだ。
5歳馬の割に26戦とだいぶ使い込まれているが、ひとえに勝ち味に遅いのが原因。新馬戦こそ3着と好走してみせたが、未勝利脱出は8戦を要している。間にアーリントンC(G3)挑戦を挟んでいるが1勝クラス脱出は9戦、2勝クラスは連勝で脱けだしたものの、3勝クラスは5戦と、ここまででキャリアの大半を占めている。
そして、オープン入りしたものの2戦続けて2ケタ着順の大敗。前走はいろいろ噛み合った結果とも言えそうだが、オープンでようやく走る端緒が見えてきたのではないか。斤量が据え置きになったこと、鞍上がテン乗りだが穴馬を走らせる和田竜二騎手に乗り替わりで、人気薄でも勝負気配が見える。
加えて、個人的な趣味だが血統背景にも魅力を感じる。父はヴァンセンヌというマイナー種牡馬。産駒の重賞実績もまるで見るところがなく、めぼしいところで珍名馬イロゴトシが京都新聞杯(G2)で5着に入っている程度。だが、この馬は初代春秋スプリント女王になったフラワーパークとディープインパクトの間に生まれた超良血馬。産駒も短距離に良績が残っている。未だ産駒の重賞制覇がない種牡馬だけに、ここで一発を期待したいという思いも込めて重い印を打った。
PICK UP
Ranking
11:30更新「幻のダービー馬弟」が武豊と初陣! オーナーは勝ち上がり率「100%」の新星
武豊が泣き、三浦皇成が笑った超スロー。札幌記念パンサラッサVSジャックドールの動向は
池添謙一「リストラ」疑惑から確信へ…コントレイル世代の実力馬が新コンビ結成
- JRA秋G1主役候補の主戦騎手が「降板」…C.ルメール人気馬で「不可解騎乗」? 今村聖奈があわや取材拒否!?【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
- 秋G1主役候補の主戦騎手が「降板」……ほぼノーミスも“非情”采配に同情の声
- 札幌記念「単勝1.6倍」大本命まさかの敗戦も、ノーザンファームの「思惑」は…
- C.ルメール大本命馬でまさかの出オチ、敗因はサウジの嫌な予感か
- 札幌記念(G2)ソダシにとって朗報?悲報? ライバル陣営の無視できない発言
- C.ルメールやM.デムーロでも逆効果……絶不調トレーナーが札幌記念で勝負気配
- JRA歴代G1最多コパノリッキーの「真実」。Dr.コパが語った武豊騎手引退式「爆弾発言」と田辺騎手「作戦会議in銀座」
関連記事
JRA今村聖奈「先約破棄」でテイエムスパーダ騎乗の謎……CBC賞(G3)重賞初騎乗Vチャンス到来も、自厩舎馬からまさかの乗りかえ
JRA【CBC賞(G3)展望】川田将雅と実力馬が再タッグ!連覇狙うファストフォース松山弘平と同厩舎対決!
JRA武豊ドウデュースら「本当の敵」は凱旋門賞離れ!? タイトルホルダー馬主が掲げた「狂騒曲」の終止符が賛同される理由
JRA【ラジオNIKKEI賞(G3)予想】サトノヘリオスは危険な人気馬!実績重視で人気薄の穴馬本命で好配当をいただき!
JRAラジオNIKKEI賞(G3)「残念ダービー」の評価を覆したマルゼンスキー伝説の圧勝劇…世代のトップクラス相手に“遊んで”大楽勝!? その血を受け継ぐ3頭に高まる期待