真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ

JRA横山和生、横山武史「イメージ真逆」の春と夏。「51連敗」兄のピンチに現れた「最高」の救世主

今春のG1シーズン直前、中心視されていたのは間違いなく横山武史騎手だった。
それもそのはず、昨年は年度代表馬にも選ばれたエフフォーリアとのコンビで競馬界を席巻。目標に掲げていた年間100勝を達成し、G1でも5勝を挙げるなど23歳という若さでキャリア最大の飛躍を遂げていた。
高松宮記念(G1)でレシステンシア、大阪杯(G1)でエフフォーリア、桜花賞(G1)でナミュール、皐月賞(G1)でキラーアビリティと有力馬への騎乗が次々と決まっていたこともその実力を認められた証。このまま昨年の勢いが続けば「今年も武史の年になる」と誰もがそう思っていたはずだ。
ところが、いざ蓋を開けてみると現実はそう甘いものではなかった。
本番では上述した有力馬たちでいずれも着外に沈む連戦連敗。その後も上半期は天皇賞・春(G1)を除く全てのG1に参戦したものの、ついに一つもG1勝利を手にすることが出来なかった。

その一方、大舞台でスポットライトを浴びたのが兄の横山和生騎手だった。
タイトルホルダーとのコンビで天皇賞・春と宝塚記念(G1)を好騎乗で連勝してみせた手腕はトップジョッキーと呼ぶにふさわしい内容。“ベガはベガでもホクトベガ”ならぬ“横山は横山でも和生”と思ったファンも少なくなかったことだろう。
ただ、G1の大舞台だけに限定すれば、圧倒的に明暗を分けた横山兄弟ではあるがリーディングの話になるとその事情は少々異なる。
春のイメージでは成績が急落していても不思議ではない横山武騎手だが、7月10日終了時点の全国リーディングでは、1位の川田将雅騎手(83勝)に次ぐ2位(71勝)なのである。G1では存在感を発揮することは出来なかったものの、勝利数においては昨年同時期(43勝)のペースを大幅に上回っていることは見逃せない。
対する兄の横山和騎手は、重賞では弟に勝る活躍を見せながらも、全国リーディングでは、弟から大きく離された11位。勝利数においても41勝と昨年の同時期(43勝)とペースはそれほど変わらないのだ。
PICK UP
Ranking
23:30更新C.デムーロが絶賛した逸材に武豊もゾッコン!?「5年ぶり」新潟参戦にみる本気
福永祐一、川田将雅がクラシック候補ゲットの新潟、C.ルメール参戦で激戦必至!
令和の「メジロ」にオールドファン感動?異例尽くしのニューヒーローが殊勲星
- 武豊ら1番人気連続記録「19」を止めてしまった新人騎手
- 武豊vs横山典弘「伝説の未勝利戦」はディープインパクトが勝った神戸新聞杯デー!?
- JRA関屋記念、2か月遊んで暮らす!?イルーシヴパンサーの弱点と逆転候補穴馬
- 「最下位」菜七子は正念場、女性騎手のガチンコバトル
- 「夏の新馬王」福永祐一の影で、あの騎手が3年ぶり躍動
- オールドファン歓喜「あの冠名・勝負服」28年ぶりV
- エルムS「便乗失敗」で痛恨の大敗…3年連続の法則で泣きを見た3着馬
関連記事
JRA「ブラストワンピース全弟」デビューに池添謙一も心中複雑!?異例の謝罪から約半年、七夕賞(G3)が引き離した運命の悪戯
JRA横山武史「位置取りの差でした」キャロットファーム期待馬で痛恨黒星……超スローでも「動きたくても動けない」に過去のトラウマ!?
JRA「期待の2歳馬」 1番人気3連敗で「横山一家」と関係崩壊の危機!? 日本ダービー&オークス出走叶えた「新興オーナー」がまさかの絶不調
JRA史上ワースト連敗の「真犯人」は武豊!? 横山武史、川田将雅が複数裏切りも…「先入観」覆したC.ルメールに存在感
JRA 武豊で3年間「未勝利馬」が一変、藤田菜七子「G1制覇」のチャンスも…今春G1“主役”の結果は【2022年上半期『GJ的』7大ニュース】前半戦