真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ

「94連敗」の苦い過去も……新種牡馬たちの光と影

6月に入り、期待溢れる2歳馬たちが続々とデビューするなか、新種牡馬たちの活躍も日を追う毎に目立ってきている。
現2歳世代の一番星を飾ったダイヤモンドハンズの父サトノダイヤモンドをはじめ、6月早々からサトノクラウン、ミッキーロケット、デクラレーションオブウォーの産駒が勝利。
また、7月に入るとファインニードル、レッドファルクス、グレーターロンドン、ビーチパトロール、シャンハイボビー、マインドユアビスケッツ、ヤマカツエースなど新種牡馬たちの産駒が次々と初勝利を挙げている。
上述したグレーターロンドンやヤマカツエースなどのように、例え現役時代にG1を勝てずに引退した馬であろうと、種牡馬となって大物を輩出するケースだってあるのが競馬の面白いところ。
無敗の3冠馬ディープインパクトの兄として知られるブラックタイドは、生涯でG1勝ちこそなかったものの、種牡馬として天皇賞・春(G1)連覇を含むG1・7勝のキタサンブラックを輩出。種牡馬となってから驚きの成果を挙げる馬もいるのである。
ただ、やはり傾向としてはG1を勝たねば種牡馬となれる確率は低いため、現在活躍する種牡馬たちの多くはG1馬であることが多い。
とはいえ、現役時に大活躍した種牡馬たちが必ずや皆成功するかといえば、そんな事もない。サトノダイヤモンドのように一発目で初勝利を決めてしまう新種牡馬もいれば、予想外に苦戦を強いられるケースだってある。
かつては初年度産駒が2歳時に1度も勝つことが出来ず、94連敗した種牡馬も存在した。現役時にG1を2勝したグランプリボスである。
同馬は札幌でデビュー勝ちすると、京王杯2歳S(G2)と朝日杯FS(G1)を連勝して2歳チャンプに輝くなど早い時期から世代のトップに君臨。3歳時にはNHKマイルC(G1)を制すと、海外G1にも積極的に挑戦した。
古馬となってからも、ともに二桁人気だった安田記念(G1)で2度の2着に激走し、度々競馬ファンを驚かせた。同じくマイルCS(G1)でも2着に入るなど、主にマイル戦線で輝かしい実績を残している名馬である。
現在は世界的名トレーナーとなった矢作芳人調教師に初のG1勝利をもたらした馬でもあり、師も過去に『東京スポーツ』の連載で「いつ走るのかがわからない馬」「まるでアテにならないのに、底力だけは驚くほどある」と意外性のある能力を高く評価した逸材だ。
引退後は2015年から種牡馬入り。2018年から初年度産駒がデビューを果たした。グランプリボスが若い時から重賞戦線を沸かせたこともあって、産駒も早期からの活躍を期待された。
PICK UP
Ranking
11:30更新「幻のダービー馬弟」が武豊と初陣! オーナーは勝ち上がり率「100%」の新星
札幌記念「単勝1.6倍」大本命まさかの敗戦も、ノーザンファームの「思惑」は…
池添謙一「リストラ」疑惑から確信へ…コントレイル世代の実力馬が新コンビ結成
- C.ルメールやM.デムーロでも逆効果……絶不調トレーナーが札幌記念で勝負気配
- 札幌記念(G2)ソダシにとって朗報?悲報? ライバル陣営の無視できない発言
- C.ルメール大本命馬でまさかの出オチ、敗因はサウジの嫌な予感か
- 「G1級」札幌記念で有力馬が回避のなぜ!? あえて選んだ戦略的撤退の舞台裏
- 秋G1主役候補の主戦騎手が「降板」……ほぼノーミスも“非情”采配に同情の声
- 今村聖奈「クレーム騒ぎ」であわや取材拒否!?先輩騎手が助け舟の裏事情
- 武豊が泣き、三浦皇成が笑った超スロー。札幌記念パンサラッサVSジャックドールの動向は