真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ

【クイーンS(G3)展望】武豊JRA重賞350勝へ、ウォーターナビレラ始動!

31日、札幌競馬場ではクイーンS(G3)が行われる。注目は今年の桜花賞(G1)で2着した3歳のウォーターナビレラが参戦してきたことだろう。
3歳世代牝馬の中心的存在として、春のクラシック戦線を賑わせたウォーターナビレラ(牝3歳、栗東・武幸四郎厩舎)。振り返ってみれば、競走馬デビューを果たしたのは1年前の札幌だった。
6番人気で迎えた昨年8月の2歳新馬(札幌芝1500m)を逃げ切って勝利。続くサフラン賞(1勝クラス)、ファンタジーS(G3)も先行力を生かして、無傷の3連勝を飾った。その後、阪神JF(G1)で初黒星を喫したが、差のない3着に好走して世代牝馬では上位の力量を示している。
トライアル仕様で臨んだ3歳初戦のチューリップ賞(G2)こそ5着に敗れたが、桜花賞ではハナ差の2着とあと一歩。オークス(G1)は距離の壁もあったか13着に惨敗したが、1800mなら初の古馬相手でも勝機は十分あるだろう。
心強いのはクイーンSにおける3歳馬の成績だ。古馬との混合戦となった2000年以降は、「5-3-4-31」とまずまずといったところ。ただし、2番人気以内に支持された有力馬に限れば「4-1-0-1」と安定しており、この条件を満たす可能性が高いウォーターナビレラは“買い”の1頭といえるだろう。
今回の鞍上もファンタジーSから手綱を取っている武豊騎手が務める。21日に掲載された同騎手のオフィシャルサイトの日記には「あと1勝に迫っているJRA重賞350勝は、来週のクイーンSでなんとかしたいです」と綴られており、節目の勝利を弟の管理馬で、という意欲を見せている。古馬の壁を破って秋の大一番、秋華賞(G1)へと向かいたい。

ウォーターナビレラにとって最大の脅威となるのが、昨年の覇者テルツェット(牝5歳、美浦・和田正一郎厩舎)だろう。
3番人気に支持された昨年は道中じっくりと構えて後方を追走。4角でも最後方の位置取りだったが、短い函館の直線をものともせず、ゴール前の激戦を制した。
その後はエリザベス女王杯(G1)に直行し、4番人気に支持されたが11着。今年の始動戦となった中山牝馬S(G3)は5着、さらにヴィクトリアマイル(G1)では13着と安定感を欠いている。
ヴィクトリアマイルからのローテーションは昨年と同じだが、鞍上は昨年Vに導いたC.ルメール騎手の不在もあって、池添謙一騎手と初めてのタッグを予定。「代打の神様」と呼ばれるだけに怖い存在なのは間違いないだろう。連覇を果たせば、12-13年のアイムユアーズ以来となる。
昨年、テルツェットと接戦を演じ、2着に敗れたのはマジックキャッスル(牝5歳、美浦・国枝栄厩舎)だった。
1年前はテルツェットより1kg重い56kgを背負って、クビ差なら互角以上だったといえるだろう。その後は秋競馬での飛躍を期待されたが、府中牝馬S(G2)で15着に大敗すると、目標に掲げていたエリザベス女王杯を見送っていた。
間隔を空けて愛知杯(G3)で復帰したが、ここでも9着、この春は阪神牝馬S(G2)5着、ヴィクトリアマイル17着と苦戦が続いている。
今年は昨年よりもさらに1kg重い酷量を背負うことになるが、北の大地で復活を遂げることはできるか。
PICK UP
Ranking
23:30更新C.デムーロが絶賛した逸材に武豊もゾッコン!?「5年ぶり」新潟参戦にみる本気
福永祐一、川田将雅がクラシック候補ゲットの新潟、C.ルメール参戦で激戦必至!
令和の「メジロ」にオールドファン感動?異例尽くしのニューヒーローが殊勲星
- 武豊ら1番人気連続記録「19」を止めてしまった新人騎手
- 武豊vs横山典弘「伝説の未勝利戦」はディープインパクトが勝った神戸新聞杯デー!?
- JRA関屋記念、2か月遊んで暮らす!?イルーシヴパンサーの弱点と逆転候補穴馬
- 「最下位」菜七子は正念場、女性騎手のガチンコバトル
- 「夏の新馬王」福永祐一の影で、あの騎手が3年ぶり躍動
- オールドファン歓喜「あの冠名・勝負服」28年ぶりV
- エルムS「便乗失敗」で痛恨の大敗…3年連続の法則で泣きを見た3着馬