真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ

武豊「落選」から約1年。キタサンブラック産駒で初V
一世を風靡した黄金コンビがファン待望の初白星だ。
23日、札幌競馬場の8Rに行われた3歳以上1勝クラスは、武豊騎手の1番人気ドグマ(牡3歳、栗東・武幸四郎厩舎)が後方から差し切って優勝。単勝2.0倍の支持に応えて2勝目を挙げた。
13頭で争われた芝1200mのレース。ドグマは1番枠から五分のスタートを切ったものの、後ろから3、4番手に待機。道中は口をやや割り気味だったが、インコースでなだめながら最後の直線に入る。
先頭との差はだいぶあったようにも見えたが、武豊騎手は慌てることなく外に持ち出して進路を確保。残り200mでゴーサインを送るとドグマは矢のように伸び、そのままゴールまで突き抜けた。
「道中は後方で折り合いに苦労しているようにも見えたので、馬券を買っている身からすればヒヤヒヤものでしたが、最後の直線に入ってからの末脚は見事なものでした。
ドグマは昨年8月の小倉芝1800mでデビュー勝ちを収め、父キタサンブラックにJRAの新馬戦初勝利をプレゼントした馬。気性的な面を考慮して短距離にシフトしたのでしょうが、今日の競馬を見れば2勝クラスでも十分にやれると思います」(競馬誌ライター)
ドグマは1頭だけ上がり3ハロン34秒台をマークしており、末脚はワンランク上のものがあった。だが今回は、武豊騎手の冷静な手綱さばきも光った一戦といってよさそうだ。
実際にSNSやネットの掲示板などにはレース後、「あの落ち着きっぷりは凄いな」「これが天才と言われるゆえんか」「見ていて鳥肌が立ちました」などのコメントが集まっている。
そんな称賛を受けたレジェンドだが、実はこれが意外にもキタサンブラック産駒でのJRA初勝利でもあった。
「そりゃ乗りたいですよ。“長男”ですから」立候補も…
同ジョッキーはキタサンブラックと2016年の大阪杯(G2・当時)からコンビを組んで、G1を6勝。大レースを制した後は北島三郎オーナーが「まつり」を競馬場で熱唱したことで、日本中に大きな話題を呼んだ。
キタサンブラックは17年の有馬記念(G1)で有終の美を飾り引退。社台スタリオンステーションで種牡馬入りすると、19年1月19日には産駒第1号となるジャスティンスカイが誕生している。
この2日後にコメントを求められた武豊騎手は「そりゃ乗りたいですよ。“長男”ですからね。今から立候補しておきます!」と宣言。しかし、昨年8月にデビュー戦を迎えたジャスティンスカイの背中にはC.ルメール騎手の姿が……。
無念の「落選」を喫してしまった武豊騎手だったが、それから約1年を経て、ようやくキタサンブラック産駒での初白星を掴み取った。
「この一件でめぐり合わせが悪くなったというわけではないと思いますが、武豊騎手はなぜかキタサンブラック産駒への騎乗機会が少なく、今回のドグマでのべ7戦目でした。
現役時代にあれだけ一世を風靡したコンビなので、ファンも多いと思われます。ぜひこの勝利をきっかけに乗り鞍を増やしていってほしいですね」(同)
なお、レース後の武豊騎手はドグマについて「うまくスタートを切れて、道中も脚を溜めることできた。ラストは弾けてくれたね」と、全体的に高評価を下している。
順調にいくようであれば、今後はスプリント路線を賑わす存在になれるかもしれない。本馬を含め、これから武豊騎手×キタサンブラック産駒のコンビが躍進してくれることに期待したい。
(文=冨樫某)
<著者プロフィール>
キョウエイマーチが勝った桜花賞から競馬を見始める。まわりが学生生活をエンジョイする中、中央競馬ワイド中継と共に青春を過ごす。尊敬する競馬評論家はもちろん柏木集保氏。以前はネット中毒だったが、一回りして今はガラケーを愛用中。馬券は中穴の単勝がメイン、たまにWIN5にも手を出す。
PICK UP
Ranking
23:30更新C.デムーロが絶賛した逸材に武豊もゾッコン!?「5年ぶり」新潟参戦にみる本気
福永祐一、川田将雅がクラシック候補ゲットの新潟、C.ルメール参戦で激戦必至!
令和の「メジロ」にオールドファン感動?異例尽くしのニューヒーローが殊勲星
- 武豊ら1番人気連続記録「19」を止めてしまった新人騎手
- 武豊vs横山典弘「伝説の未勝利戦」はディープインパクトが勝った神戸新聞杯デー!?
- JRA関屋記念、2か月遊んで暮らす!?イルーシヴパンサーの弱点と逆転候補穴馬
- 「最下位」菜七子は正念場、女性騎手のガチンコバトル
- 「夏の新馬王」福永祐一の影で、あの騎手が3年ぶり躍動
- オールドファン歓喜「あの冠名・勝負服」28年ぶりV
- エルムS「便乗失敗」で痛恨の大敗…3年連続の法則で泣きを見た3着馬