真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ

蛯名正義「女王撃破」から11年。アパパネ娘がデビューへ

「最高に、かわいい馬です」
2006年の創設以来、牝馬限定戦だけにG1レースとしてのレベルや格、そしてその存在意義さえ問われかねなかった春の女王決定戦ヴィクトリアマイル。だが、第6回を迎えた2011年は、まさにこのレースができたからこそ実現した歴史に残る一騎打ちだった。
当時の牝馬戦線は例年以上の注目を集めていた。何故なら、前年にアパパネが史上3頭目となる牝馬三冠を達成していたからだ。
アパパネは2003年のスティルインラブ以来、つまりはヴィクトリアマイルが創設されてから初めての三冠牝馬だった。だが、断然の主役として迎えるはずの春の女王決定戦で、本馬は1番人気ではなかった。前年の年度代表馬が出走していたからである。
2009年の春二冠馬であり、古馬になった昨年も牡馬を相手に天皇賞・秋(G1)を制覇。他にも宝塚記念やジャパンC、有馬記念(いずれもG1)で2着となり、年間の連対率は100%。文句なしの現役最強馬として、昨年に続くヴィクトリアマイル連覇を狙ったのがブエナビスタだった。
3番人気のレディアルバローザの単勝が11.7倍だったのだから、2011年のヴィクトリアマイルはアパパネとブエナビスタによる紛れもない一騎打ちだった。しかし、後者が単勝1.5倍であることに対して、前者は4.1倍と両者の間には明らかな期待度の差があった。
アパパネの評価が低かったのは、2頭の積み上げた実績の差の他にもう1つ、あるジンクスがあったからだ。
三冠牝馬は勝てない
1986年に史上初の牝馬三冠を達成したメジロラモーヌ、そして2003年に史上2頭目の牝馬三冠を達成したスティルインラブ。だが、2頭の先輩三冠牝馬は輝かしいクラシックロードとは裏腹に、三冠達成以降1勝も挙げられずにターフを去っている。「三冠牝馬はその後に勝てない――」当時はまだそんなジンクスが残っていたのだ。
実際にアパパネも、三冠達成後の初戦となった前走のマイラーズC(G2)で4着に敗戦。勝ったシルポートから0.5秒も離される完敗だった。
単純に牡馬の壁が厚いという理由もあったが、3歳馬にして世代を制圧するということは、それだけ早期の完成度が求められる。アパパネの母ソルティビッドも、主に2、3歳で活躍した馬であり、その娘もまた早熟馬ではないかという懸念を持たれていた。
だが、このヴィクトリアマイルで見せたアパパネのパフォーマンスは、そういった雑音をすべてかき消すに余りあるほどのものだった。
アパパネとブエナビスタはどちらも末脚を身上とする馬で、レースの大きな焦点の1つはどちらが前に行くのかということだった。一騎打ちの場合、前に行った方は後ろからマークされる形になる分、不利になる。だからこそアパパネの蛯名正義騎手と、ブエナビスタの岩田康誠騎手の駆け引きは、レースの行方を占う上で極めて重要なファクターだった。
そんな中で、強気の選択をしたのは“格下”のアパパネの方だった。大外の8枠から好スタートを決めたアパパネと蛯名騎手は「来るなら来い」と言わんばかりに、ブエナビスタの前に出たのだ。対する岩田康騎手も「敵はこの馬だけ」と迷うことなく、その直後につけている。
PICK UP
Ranking
17:30更新今村聖奈「クレーム騒ぎ」であわや取材拒否!?先輩騎手が助け舟の裏事情
無情の「G1乗り替わり」から4年…“元”エリート騎手が出会った大物2歳牝馬
秋G1主役候補の主戦騎手が「降板」……ほぼノーミスも“非情”采配に同情の声
- 【関屋記念(G3)予想】ダノンザキッド、スカイグルーヴは切り!新潟平坦コース向きの穴馬を発見!
- JRA C.ルメール、単勝1.9倍「不可解騎乗」に疑問の声!?「逸走V」リフレイムやエイシンヒカリの再現ならず……
- 【北九州記念(G3)展望】「絶好調」今村聖奈VS元相棒テイエムスパーダ!? 夏の新短距離王へナムラクレア×浜中俊が登場!
- 菊花賞(G1)のダークホースに急浮上!? 遅咲きの高額牝馬がついに覚醒!
- 元クラシック候補が武豊とコンビ解消!?不可解な路線変更と名門厩舎の後悔
- JRA元クラシック候補が不可解な動き? C.デムーロが絶賛した逸材が関屋記念へ! 28年ぶりVにオールドファン大歓喜【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
- 初登場で重賞ゲット「武豊フィーバー」に新潟が沸いたエイシンガイモンの記憶