真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ

今年はより顕著…、国枝栄厩舎の「新馬戦」アレルギー
JRAの新馬戦もスタートからまもなく2カ月。近年は素質馬が早い時期にデビューすることも珍しくなく、将来を嘱望される大物候補も次々に登場している。
一方で、当然ながら「新馬戦」はどの馬にとっても初めてのレースになる。どれだけ血統面の評価が良くても、馬体の見栄えが良くても、デビュー前の調教で良いパフォーマンスを見せていても、レースで1着が取れるとは限らない。だからこそ、時には驚くような波乱が起こることもある。
高配当を生む要素のひとつが、人気馬の凡走だ。中でも、今年悪い意味で注目を浴びているのが「国枝厩舎の新馬戦」というキーワードである。
国枝栄厩舎の「新馬戦」アレルギー
国枝栄厩舎といえば、JRA通算1001勝を誇る言わずと知れた東の名門。今年もすでに21勝をマークしている名伯楽のもとに有力馬が集まるのは自然な流れだが、6月にスタートした現2歳世代の新馬戦の成績は【1-1-1-8/11】と振るわない。
その内容を見ても、平均人気が「2.1」に対して、平均着順は「6.2」。波乱を呼び込む条件のひとつである“人気馬の凡走”を引き受ける形になってしまっているのだ。
ただし、これは今に始まったことではない。国枝厩舎はもともと新馬戦からしっかりと馬を仕上げてくるタイプではなく、過去に管理した名馬を振り返って見ても、三冠牝馬のアパパネやG1を9勝したアーモンドアイですら新馬戦では敗れていた。
国枝師自身もかつて『netkeiba.com』の取材の中で、新馬戦について「キャリアのスタートであり、その馬のゴールではない」とコメント。目の前の一戦よりも、その先の将来性を重視しているという旨を語っている。
今年も、世代トップクラスの素質馬として数多くのメディアに取り上げられ、大きな期待と注目を背にデビューしたダノンザタイガーが6月の新馬戦でよもやの2着。単勝1.4倍の支持を裏切る結果に、師は「これも競馬」と肩を落とした。
つい先週も、インゼルレーシングの期待馬・シュバルツガイストが札幌の新馬戦で7着というショッキングな惨敗。これで新馬戦の連敗は6に伸びている。
そんな国枝厩舎がトンネル脱出に挑むのが、30日の新潟5Rに組まれた芝1600mの新馬戦。戸崎圭太騎手とのコンビで送り出すのが、牝馬のモリーダーリンだ。
PICK UP
Ranking
11:30更新「幻のダービー馬弟」が武豊と初陣! オーナーは勝ち上がり率「100%」の新星
札幌記念「単勝1.6倍」大本命まさかの敗戦も、ノーザンファームの「思惑」は…
池添謙一「リストラ」疑惑から確信へ…コントレイル世代の実力馬が新コンビ結成
- C.ルメールやM.デムーロでも逆効果……絶不調トレーナーが札幌記念で勝負気配
- 札幌記念(G2)ソダシにとって朗報?悲報? ライバル陣営の無視できない発言
- C.ルメール大本命馬でまさかの出オチ、敗因はサウジの嫌な予感か
- 「G1級」札幌記念で有力馬が回避のなぜ!? あえて選んだ戦略的撤退の舞台裏
- 秋G1主役候補の主戦騎手が「降板」……ほぼノーミスも“非情”采配に同情の声
- 今村聖奈「クレーム騒ぎ」であわや取材拒否!?先輩騎手が助け舟の裏事情
- 武豊が泣き、三浦皇成が笑った超スロー。札幌記念パンサラッサVSジャックドールの動向は