真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ

【クイーンS(G3)予想】武豊重賞350勝はまたもお預け⁉
今回は秋を見据えた牝馬が激突する夏の牝馬重賞、クイーンS(G3)を予想していく。
ちなみに筆者は冬の3歳牝馬重賞「クイーンC」とよく混同する。施行時期や施行条件が違うとは言え、性格の異なる重賞に「クイーン」を冠するのはいかがなものかといつも思う次第だ。
それはさておき、さっそく過去10年、馬券に絡んだ30頭の前走データを見ていこう。
ヴィクトリアマイル 12頭
マーメイドS 6頭
オークス、五稜郭S(3勝クラス) 各2頭
NHKマイルC、中山牝馬S、福島牝馬S、海外遠征 各1頭
オープン特別 2頭
条件特別(3勝クラス) 1頭
条件特別(2勝クラス) 1頭
となっている。意外といっては何だがヴィクトリアマイル(G1)からの転戦馬が大半。賞金の上積みを狙う馬もいるだろうが、ここを使わないと次の牝馬限定重賞が10月の府中牝馬S(G2)までないので、間隔が開きすぎることを考慮して使う陣営も多いのだろう。条件戦からの挑戦は勝ちがないので、軸に据えるなら前走重賞組だろう。
続いて人気順の成績を見ていく。
1番人気 4-3-2-1
2番人気 2-0-1-7
3番人気 1-0-1-8
4~6番人気 0-5-2-23
7~9番人気 2-1-3-23
10番人気以下 1-1-1-31
となっており、1番人気の成績が抜けている。馬券に絡まなかったのは17年のアドマイヤリードだが、前走ヴィクトリアマイルを勝っていたものの、ここでは展開のアヤで馬券圏内まで来なかったようだ。1番人気は断然だが、そこに絡む馬が人気薄であることが多いので特に4~9番人気あたりはチェックが必要だろう。

これを踏まえて「◎」は1番テルツェットとする。
前走はヴィクトリアマイル。スタートで出遅れて最後方からの競馬になった。直線で上がり32.9秒の鬼脚で追い込んできたものの、位置取りが後ろ過ぎて13着に惨敗している。
昨年のこのレースの覇者で連覇を狙っての出走。昨年は連勝を重ねたところからG1でつまずき、ここで巻き返して勝利という流れだったが、今年はこのレースを勝って以降いいところなしでこのレースに臨んでいる。
もっとも昨年のこのレースの後はわずか3走しかしておらず、そのうち2戦はG1だったので、G1では荷が重すぎるとも考えられる。残りの1走は中山牝馬S(G3)だが、よりによってトップハンデを背負った上に、スタートで接触もあり十全に能力を発揮していないと考えられる。それで5着と掲示板は確保したので、上々と言えよう。
今年は昨年より斤量を1kgもらっており、前走比でも1kg増となっているのがどう出るかという不安点はある。だが、例年このレースは差し馬天国で前残りしたケースはわずか2例だけ。脚質は合っている上に、このレースで最多勝を誇る池添謙一騎手が鞍上となれば、不利を上回る好材料が揃ったと見える。
続く「○」は3番ホウオウピースフルを挙げたい。
前走は巴賞(OP)。終始中団で競馬をすすめ、直線で前にいた馬を追い上げてゴール前ハナ差だけ交わして勝利している。
血統的に言えば有馬記念(G1)を勝ったブラストワンピースの半妹という良血馬。クラシック戦線でもフローラS(G2)で2着に入ってギリギリ間に合わすことができた。だが、出走したオークス(G1)で8着に敗れた後は、8戦全敗。掲示板に2度載った程度でオークス前とは別馬になったかのようだった。
その長いトンネルを抜け出したのが前走。勝ち星は実に2年8カ月ぶりというものだった。そういう意味ではやっと不調から抜け出すきっかけを掴んだとも言える。札幌は今回と同距離を新馬戦で勝っており、前走の函館戦と併せて洋芝への適性はあると考えていいだろう。こちらも斤量を1kgもらっているのが懸念されるところであるが、調子を上げてきているであろう今なら克服できるのではないか。
PICK UP
Ranking
11:30更新C.デムーロが絶賛した逸材に武豊もゾッコン!?「5年ぶり」新潟参戦にみる本気
武豊ら1番人気連続記録「19」を止めてしまった新人騎手
武豊vs横山典弘「伝説の未勝利戦」はディープインパクトが勝った神戸新聞杯デー!?
- オールドファン歓喜「あの冠名・勝負服」28年ぶりV
- 「最下位」菜七子は正念場、女性騎手のガチンコバトル
- 「夏の新馬王」福永祐一の影で、あの騎手が3年ぶり躍動
- 令和の「メジロ」にオールドファン感動?異例尽くしのニューヒーローが殊勲星
- 【関屋記念(G3)展望】ルメールが復帰!エアグルーヴ一族とコンビ
- JRA関屋記念、2か月遊んで暮らす!?イルーシヴパンサーの弱点と逆転候補穴馬
- エルムS「便乗失敗」で痛恨の大敗…3年連続の法則で泣きを見た3着馬