生と死の福祉学の最新ニュース記事 まとめ (7件)

尊厳死宣言はムダだった?終活で尊厳死を宣言した女性の「寝たきり」「胃ろう」介護の現実

中野ヨシさん(71歳、女性)は、特別養護老人ホームに入所して丸3年が経過した。脳出血から肢体麻痺になり、要介護度5の寝たきり状態で自発的な動作は一切でき...
2020.07.27 05:20 ライフ

商業主義で炎上の『100日後に死ぬワニ』から考える、残された者の悲しみと、死後の日常

昨年12月からスタートしたきくちゆうきの4コママンガ『100日後に死ぬワニ』が、日めくり...
2020.05.28 18:00 ライフ

ドラマ『病室で念仏を唱えないでください』が問いかける「スピリチュアルペイン」へのケア

ある高齢者施設でのこと。ショートステイで時々その施設を利用する認知症の男性は、思い出した...
2020.03.13 18:10 ライフ

「人生会議ポスター」の炎上騒動が投げかけた“本当の問い”…重要なのは、対話のプロセス

鈴木真知子さん(82歳)は数年前に脳卒中で倒れ、そのまま寝たきりとなった。身体は拘縮し、...
2019.12.16 20:00 ライフ

“気がついたら亡くなっていた”は不幸なのか「家族揃って死の宣告」が理想とされる違和感

中村朝子さん(仮名:65歳)は、ある病気で障害福祉サービスを受けながら、在宅で、息子の良...
2019.10.05 20:00 ライフ

夫の位牌なし、墓なし…介護施設にひとり残された妻は、“制度の狭間”に取り残された

“葬儀にお坊さんを呼ばなかった” 「私は夫をどうやって弔ったらよいのでしょうか?」 介護...
2019.06.29 20:00 ライフ

介護現場がノータッチの“死後”のこと…“死の質”を高めることこそ重要ではないか

社会福祉士の吉川美津子です。福祉といっても、高齢者・障害者・児童・地域・低所得者等、さま...
2019.05.29 20:00 ライフ