ビジネスジャーナル > 企業ニュース > ガラケー新機種、なぜまだ発売?
NEW

ガラケー新機種、なぜまだ発売?スマホへの買い替えへの意外な障害とは?タブレット併用策も

文=一条真人/ITライター
【この記事のキーワード】, ,

ガラケー新機種、なぜまだ発売?スマホへの買い替えへの意外な障害とは?タブレット併用策もの画像1富士通のガラケー新機種「F-07F」。二つ折りボディの伝統を受け継いでいる
 スマートフォン(スマホ)は携帯電話の世界的な潮流ではあるが、フィーチャーフォン、いわゆるガラケーの新機種も毎年、地道に発売されている。例えば、NTTドコモは昨年、パナソニックと日本電気(NEC)の端末を発売し、今年の夏はシャープと富士通の新機種を発売する。今後も毎年、2メーカーが登場するサイクルが続いていきそうだ。

 ガラケーメーカー関係者によれば、「ガラケー利用者は、スマホ利用者と比較すると買い替えサイクルが長いため、特定メーカーが2年に1度しかモデルチェンジをしなくても、十分にユーザーニーズに応えられる」という。現在、ガラケーの買い替えサイクルは4~6年が一般的だという。スマホは1~2年で買い替えられるといわれているのと比べると、大きく違うことがわかる。

 これらのガラケー新機種は、ドラスティックに機能アップしているわけではないのだが、やはり新機種でないと、ユーザーの購買意欲を獲得できないのだそうだ。

ガラケー新機種、なぜまだ発売?スマホへの買い替えへの意外な障害とは?タブレット併用策もの画像2シャープの新機種「SH-07F」

●買い替えサイクルの長いガラケーユーザー

 日本におけるAndroid端末の火付け役になった初代「Xperia」(ソニーモバイルコミュニケーションズ)が登場したのは、2010年の4月10日。初代「iPhone」(アップル)の登場は07年のことだが、日本国内で販売されるようになったのは「iPhone 3G」からで、08年のことだ。もちろん、「iPhone」発売当初から使用している人もいるだろうが、一般消費者にスマホブームが起こったのは、やはり「Xperia」の登場からだろう。

 たった4年前のことではあるが、この4年間のスマホ業界の動き、端末の進化は激しかった。かつてのAndroid端末の使い心地は決して良くはなかったが、今では画面が広くバッテリ駆動時間も長くなり、操作も快適になった。FacebookやTwitter、LINEなどのSNSもスマホでの利用が一般的になった。

 そんなスマホの進化を見ながらも、「やはり、電話とメールさえできればいい」という人は少なからず存在する。そして、コミュニケーションを取るために、新しい手段をマスターするのが面倒だという人も多い。そのような人々がスマホに飛びつかず、ガラケーを使い続けた。

ガラケー新機種、なぜまだ発売?スマホへの買い替えへの意外な障害とは?タブレット併用策ものページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!