料理やワインで外交の質が決まるわけではない、は田舎者の発想である〜外交の危機
●料理質落ち外交力低下?=在外公館予算の増額訴え-外務省 – 時事ドットコム(6月10日)
「ある経済官庁の幹部は『料理やワインの質で外交の質が決まるわけではない』と冷ややかだ」
あのね、料理やワインの質で外交の質が決まるわけではない、ってほんと田舎もんの発想なわけ。我々ビジネスマンは、うまい料理やワインが出ない宴会なんて時間の無駄なので絶対に行かない。あそこ(日本)のパーティーはとにかくいいワインが出るから行こうぜ、というところからリレーションシップが始まるって単純なことが、こいつはわかってない。5000円の焼き鳥屋で一杯やっている奴は、こういうことを言うわけよ。
日本の外交の危機ですよ、これ。接待するのにお金に糸目をつけてはいけませんぜ。
うるさいコンプライアンスばばあのせいで、日本の金融機関が焼き鳥屋で1人5000円とかしょぼい接待している最中、ファーストクラスでカミサンごとハワイへゴルフに連れてっちゃう外資系証券会社との力関係がどうなったかをみれば明らかでしょう。そりゃ、外資系証券会社と付き合いますよ、まじで。
外交も同じ。
●米上院:中国非難決議へ 東シナ海や南シナ海緊張で – 毎日jp(6月13日)
これは日本ではあまり取り上げられていない。相変わらず、中国に気を使うばかジャーナリストが多数いるということでしょうか。
読んでいただければ明らかですが、アメリカの上院でこの種の決議が満場一致でなされた、ということの意味は小さくないのです。しかも、習近平主席が訪米した直後にこれをやる。ステートディナーのメニューがすさまじい(けんか腰)という話をメルマガでご報告しましたが、今回の米中首脳会談はアメリカ側からの宣戦布告に近いものがありました。って、日本の報道機関はどこも報道してないだろ!! だいたい、あれだけ中華料理の食材が豊富なアメリカで、わざわざそれを使わずに、その辺の名の売れたシェフを雇ってポーターハウスステーキを出している時点であり得ないのですよ。
これを大変な接待だ、とNHKの特派員が報道していたようですが、この人はそれこそ本当の接待をアメリカ人の家庭で受けたことがない。アメリカ人が本当に接待するときは、まったく違います。
日本の首相なら、間違いなく、カリフォルニアだろうがどこだろうが、ホワイトハウスの専属シェフをミシェルが采配して日本食を取り入れて、丁寧に接待します。
今回はミシェル自身がディナーに出ていないというのはなんなんでしょう。しかもBobby Flay なんてテレビで料理ショーをやってるようなおっさんを責任者にしてディナーをやっている。日本の首相に対してこんな接待することは絶対ないのです。ここにアメリカが中国をどう見ているか、ということが端的に出ているんですよ。なのに、アメリカが中国重視に舵を切ったとか、素晴らしい接待をやったとか報道している連中は少し頭が変ですね。というか、アメリカにいてもアメリカ人のことを何もわかっていない、というしかありません。
本当の情報はどこにあるかって? 私のメルマガを買ってください(笑)。
●日本の大使が「シャラップ!」=国連拷問禁止委で暴言 – 時事ドットコム(6月14日)
こいつは単なるあほ、としか言えない。こういう人を外交の場に出すな! いうことがすべてであります。しかし、レベルが低くて困りますね。こういう人を税金で養っているのかと思うと、暗澹たる気持ちになります。
いいですか、皆さんは税金を払って、こういう人に外交などを任せているのです。ではその任せた仕事がちゃんとなされているかどうか、ということをきちんと評価しなきゃいけません。ただでお金を取られているわけではないのです。その上でいやならやめる。つまり日本を出ればいいだけのことなので、あまり深刻に考える必要はありませんよ。ただ、そういう検証はしっかりやりましょうよ。そうすれば、少しはこの国も変わりますって。
●開かれた、海の恵み 日本外交の新たな5原則 – 首相官邸 公式サイト(1月18日)
これはですね、1月にジャカルタにおいて安倍晋三首相がスピーチするはずだった幻の原稿なんです。例のアルジェリアの邦人拘束事件で安倍さんが帰国をしたために幻になってしまいました。大変惜しい。これをやってもらいたかった、と思うのは私だけではないはずです。
日ごろ、特に経済政策では私は安倍首相に辛口のコメントを出す場合が多いのですが、これは素晴らしいですよ。涙が出てきます。
しかし現実的には、インドネシアから研修に来ている看護師の皆さまの国家試験の合格率はわずか3%。研修中の彼ら彼女らに実際に介護された人の90%が「コミュニケーションには何も問題なかった」と答えているのに、ただ日本語が原因でたったこれだけの合格率。英語での受験を可能にするとか、ちょっとなんとかしましょうよ。せっかく日本に来てもらってるのに、これは失礼でしょ!