ビジネスジャーナル > ITニュース > Surface Proの実力は?
NEW

Surface Pro、ノートPC並み実現でタブレット勢力図への影響は?

【この記事のキーワード】,
surfacepro0605_happyo.jpg

 5月29日、Surface Proの国内発売が発表された

 マイクロソフトが5月29日、自社のOS・Windows 8を搭載したタブレットSurfaceの新機種・Surface Proを、6月7日、日本国内向けにリリースすることを発表した。3月に発売したSurface RTに数カ月遅れての発売となるが、Surface Proは北米市場ですでに3月にリリースされている。ちなみに、ProはRTと同じく10.6インチのフルHD解像度ディスプレイを搭載している。

 日本市場向けモデルの1つのポイントとして、北米モデルの記録メディアが64GB、128GBのSSDなのに対して、128GB、256GBと大容量化している。ちなみに128GBモデルは9万9800円、256GBモデルは11万9800円。ただし、RTと異なってキーボードカバーは別売りになる。

 普通のノートPC並みのキータッチを持つ「タイプカバー」は、オプションで1万980円。タイプカバー込みの256GBモデルで13万円程度というのは、タブレットとしては高価に感じるかもしれない。しかし、そのストレージ容量の大きさとOffice Home& Business 2013をプリインストールしていることを考えれば、リーズナブルとさえいえる。

●RTとProの大きな違いとは?

 さて、同じSurfaceでも、RTとProは大きく性格が違う製品だ。その決定的な違いがCPUだ。RTでは、Nexus 7など一般的なタブレット製品が採用するARM系CPU・Tegra 3を搭載するのに対して、Proはパソコンと同じインテル系のCore i5プロセッサーを搭載している。ARM系は低発熱、低消費電力という強みがあるものの、逆に処理能力ではCore i5が圧倒的に優れている。これがRTとProの性格を分けている要素だ。

 また、ボディの厚み、重量も大きく異なる。これはCPUの発熱の問題が大きいのだろう。発熱が大きなProではボディが厚く、重い。これに対して、RTはタブレットとしては普通のサイズと重さを持っている。

surfacepro0605_atumi.jpgタブレットにしてはやや厚いボディのSurface Pro

 Proの重量は実に約907gで、RTの約675gを大きく上回る。ちなみにiPadの重量はWi-Fiモデルで652gなので、RTと大差ない。ボディサイズはProは約275×173×14mmであり、RTが275×172×9 mmなので、縦横はほぼ同じだが、5mmだけProが厚い。

 この重さとサイズの違いは、ProとRTの手で持った印象を大きく変えている。Proを普通のタブレットのように気軽に使うのは、日本人にはやや難しい印象がある。

 さらに消費電力が大きいため、Proは駆動時間が短い。実働で4時間程度というのは、タブレットとしては極めて短いといえる。一方RTは公称約8時間で、1日の仕事時間をカバーできそうなのと対照的だ。とはいえ、この駆動時間はタブレットとしては短いが、ノートパソコンと比較すれば十分に長い。

●ビジネスユーザー広がりの予感

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

Surface Pro、ノートPC並み実現でタブレット勢力図への影響は?のページです。ビジネスジャーナルは、IT、, の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!