NEW

ハウステンボス澤田社長、電撃退任の裏にスキャンダルか…HIS子会社から10億円借金

文=編集部
ハウステンボス澤田社長、電撃退任の裏にスキャンダルか…HIS子会社から10億円借金の画像1ハウステンボス・澤田秀雄社長(写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ)

 長崎県佐世保市の大型リゾート施設、ハウステンボス(HTB)は5月21日に臨時株主総会を開催し、澤田秀雄社長の退任を決める。澤田氏は代表権のない会長に退き、後任社長には坂口克彦エイチ・アイ・エス(HIS)取締役常務執行役員兼ハウステンボス最高人事責任者が就任する。

 澤田氏は親会社の旅行大手、HISの会長兼社長も務めている。HTBは2~3年後に東京証券取引所への上場準備を進めている。上場に当たって、澤田氏が2社の代表取締役を兼務することができないため、ユニ・チャームとHISで経営に携ってきた坂口氏に上場の実現を託す、と報じられた。

 澤田氏は2010年に経営危機に陥っていたHTBを傘下に収めると、9年間にわたって社長を務めた。季節に合わせたイベントを次々と導入。大規模なイルミネーションや花火、仮想現実(VR)技術を使ったアトラクションを打ち出し、HTBを再建した。

 HTBの経営が軌道に乗ってからは「僕がいなくても発展させる体制をつくるのが次の仕事」と述べるなど、社長を退く意向を滲ませてきた。

 18年12月3日、HTBの決算発表の席上、「3年後をメドに東証1部に上場する。中国の投資会社、復星集団(フォースングループ)から約25%の出資を受け入れる」と明らかにした。

 HTBの18年9月期決算(単体) は、売上高に当たる取扱高が前年比2.7%減の283億円、純利益は16.4%減の55億円と減収減益となった。猛暑だった影響で入場者数は272万2000人と前年より5.5%減った。海外客は、全体の7%弱の18万4000人で中国は2万人だ。

 入場者は15年9月期の 310万人がピーク。16年の熊本地震、17年の九州北部豪雨の影響で入場者数は年々減少してきた。澤田氏も「立地的に300万人からは大きく伸びない」とみている。

「復星集団は中国から年20万人の送客を提案してきている」と説明した。海外からの入場者数(18万4000人)を上回る規模だ。成長が見込める中国からの集客を強化するのが狙いだ。

 HTBの株式は現在、親会社のHISが3分2、九州電力、JR九州など福岡の5社が計3分の1を保有。各社が持ち株の一部を売却し、HISが50.1%、福岡経済界が25%、復星集団が24.9%とする方向で調整していた。

 ところが2月12日、復星集団と進めていた出資協議を中止した。両社とも理由を明らかにしていない。そして、澤田社長はHTB社長を辞任する。臨時株主総会を開いてまで辞任する理由は何か。

 5月15日、HTB社長として最後の記者会見に臨んだ澤田氏は「HISの経営に集中するため、代表権のない会長に退く」と述べ、「そろそろ僕のアイデアも尽きてきたので、新しい社長(坂口氏)に新しい大きなイベントをやってもらいたい」とした。

 これについて、“ある事件”の責任を取ったと見る向きが多い。

HIS株を担保にハウステンボスから借り入れ

 今年に入り澤田氏の身辺はきな臭くなった。

 会員制情報誌「FACTA」(3月号/ファクタ出版)が『澤田H.I.S会長が利益相反 「自社株43億円」担保差し入れ』との記事で、「同氏がハウステンボスに巨額の債務を負っている事実が判明」と報じた。

ハウステンボス澤田社長、電撃退任の裏にスキャンダルか…HIS子会社から10億円借金のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!