ビジネスジャーナル > 企業ニュース > ライザップ、入会者94%減
NEW

ライザップ、入会者94%減で経営危機…瀬戸社長“赤字なら辞任”の約束を反故、信頼低下

文=編集部
【この記事のキーワード】, ,
ライザップ、入会者94%減で経営危機…瀬戸社長“赤字なら辞任”の約束を反故、信頼低下の画像1
ライザップのロゴ

 経営再建中のトレーニングジム大手RIZAPグループの2020年3月期連結決算(国際会計基準)の最終損益は、60億円の赤字(19年同期は194億円の赤字)だった。従来予想(5億円の黒字)から一転、赤字に転落。不採算事業の見直しで業績が持ち直してきた矢先に、新型コロナウイルスが直撃し、2年連続の赤字に陥った。

 売上高に当たる売上収益は前期比3.8%減の2029億円。計画から220億円下振れした。営業損益は7億5200万円の赤字(前期は83億円の赤字)。4~12月累計の営業利益は43億円で、当初の通期予想の32億円を上回っていた。しかし、第4四半期(20年1~3月期)を含めたトータルの営業損益は一転して7億円の赤字。第4四半期に50億円の赤字が出たことになる。20年3月期の年間配当はゼロ。形ばかりの復配だったが、年1円の配当を予定していた。しかし、連続して無配となった。

瀬戸健社長、「黒字にならなかったら、この場にいない」と株主総会で宣言

 瀬戸社長は19年6月の株主総会で、「今期(20年3月期)の赤字は絶対にありえないという自信と確信を持っている。黒字にならなかったら、この場にいない」と言い切った。そのコミットメントを、あっさりと破った。瀬戸氏はウェブ上の決算説明会で「創業者として、こうした時期だからこそ覚悟を決めて、しっかり乗り越え、強い会社として生まれ変わって成長していく」と語った。“終身社長”としてM&A(合併・買収)を追い求めるつもりなのだろうが、株主総会という、企業にとってもっとも重要な公式の場での発言は重い。公約違反のツケは株価ならびに今年の株主総会で回ってくる。

ジムの5月の入会者数は前年同月比94%減

 中核子会社RIZAP(ライザップ)が運営するスポーツジムの入会者数は年明けの1月は前年同月を8%上回っていた。だが、2月に名古屋市、岐阜県可児市、千葉県市川市のジムでクラスター(集団感染)が発生した。スポーツジムは3密(密閉・密集・密接)の典型的な業種だ。2月以降、入会者数が急減。2月は12%減、3月は57%減。緊急事態宣言が出た4月は89%減。5月にいたっては94%減まで落ち込んだ。

 次の営業の柱と考えていたゴルフスクールの会員数は1月は28%増、2月は21%増と伸びた。しかし、3月は25%減、4月は87%減、5月は95%減と激減した。ゴルフスクールは赤字が続いている。スポーツジムが壊滅的な落ち込みとなったため、収拾がつかなくなった。傘下のジーンズ専門店、ジーンズメイト(RIZAPグループが57%出資。東証1部)が消費税増税とコロナ禍のダブルパンチを受けた。訪日観光客の減少も痛手だった。CD販売のワンダーコーポレーション(75%出資。JQ上場)ではライブイベントの中止が響き、集客力が落ちた。

ライザップ、入会者94%減で経営危機…瀬戸社長“赤字なら辞任”の約束を反故、信頼低下のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

5:30更新