10月20日に始まった連続テレビドラマ『グランメゾン東京』(TBS系)を見ているが、思いのほか面白い。
主演の木村拓哉が演じるのは、フランスの三つ星レストランで修業を積み、かつて日本人シェフとして名声を極めた尾花夏樹。
尾花はフランスの有名レストランでシェフとして成功を収め、パリで自分の店を開く。そこで行われた日仏首脳会談の昼食会で、フランス首脳がアレルギーを起こすという大事件を起こしたうえに、責任を問うフランス人官僚を殴って逮捕され、どん底に落ち込んだところから物語が始まる。
このドラマでは、東京で再出発する尾花が、仲間たちと三つ星レストランを目指して立ち上がることが基本的な構図になっている。多少の複雑さは含みながらも、「名声を極めたシェフがどん底に落ち、再び名声を取り戻そうと立ち上がる」という視聴者好みのわかりやすさは長所として挙げてもいいだろうが、特筆すべきはこれが「今」の木村に課せられたポジションそのままであることだ。
かつて長年にわたり圧倒的な人気を維持してきた木村が凋落したきっかけは、2016年に起きたSMAP解散騒動の最中に、SMAPが出演する番組で行われた謝罪会見を仕切ったことにある。木村は解散に走った他のメンバーを叱責するような態度で謝罪会見を進めて、仲間をさらし者にした“裏切り者”という印象を多くの視聴者に与えた。
ここには木村が認識していなかった誤算があった。
木村の2つの誤算
ひとつは木村の多くのドラマが、「大きな力にひるまずに立ち向かう」という役どころであったことだ。謝罪会見で木村は、ジャニーズ事務所という大きな力に属した立場で発言している。強者(=ジャニーズ事務所)の立場から弱者(=他メンバー)をたしなめるかのような言動をしたことで、それまで積み重ねてきた「強い相手にもひるまない」というイメージを自らぶち壊してしまった。
もうひとつが、木村を「かっこよく」見せていたSMAPという装置を、自ら台無しにしたことだ。SMAPにいることの恩恵を、その頃にはあまり自覚しなくなっていたのかもしれない。
「キムタクのかっこよさ」は、SMAPという国民的人気グループで、他のメンバーが「木村君はかっこいい」と言い続け、華を持たせてきたことで成立していた。そこでは木村の「傲慢さ」はSMAPの中で中和されて、「自信」「積極性」などのむしろプラスに転化された。
これまでの人気アイドルグループよりSMAPが長生きできたのは、他のメンバーが木村を盛り立てる役に徹したことが大きい。多くの芸能人、特にアイドルであれば自己顕示欲のかたまりのような行動をとるのが一般的だ。そのため、「誰が一番人気か」という競争に疲弊し、人気の差が固定化したところで、多くのグループは雰囲気が険悪になり、まもなく解散に至る。
ところが、SMAPのメンバーは木村がかっこよく見えるように自我を殺して一歩退いた。トップをトップと認めて、自分の役回りに徹することができたからこそ、SMAPは人気を維持できたのである。おそらく担当マネージャーが卓越した手腕で、各メンバーが自分の役割を自覚するように促し、そのポジションに徹するように導いていたのだろう。
また同時に、木村がドラマなどで活躍することで、SMAPのステータスが上がり、他のメンバーも活躍の場が拡がっていた。この相乗効果を長く維持できたことがSMAP成功の原動力になっていた。
ここでは、他のメンバーは木村人気を支える恩人であると同時に、木村人気の恩恵を受けていた。ギブ・アンド・テイクの同等の関係である。
ところが謝罪会見での木村は、メンバーからの恩恵を忘れたかのように、「俺様」を隠すことなく場を仕切ってしまった。支えてきてくれた人を裏切ることは、多くの日本人が嫌うところである。木村はまさにそれを、数千万人の視聴者が見守る中でやってしまったようなものだった。その結果、この態度に違和感や反感をもった視聴者は木村バッシングに向かった。