久しぶりに“時間を忘れる”ドラマがきた。初回2時間スペシャルだったのだが、あまりにテンポよく、しかも濃厚だったので、時計を見たときに「え?! まだ1時間...
音楽番組はときどき観るようにしている。といっても、年末のNHK紅白歌合戦を含めて、年に数...
テレビの視聴率至上主義の弊害についてはこれまでも問題点が指摘されてきたが、『テレビが政治...
テレビ朝日の男性アナウンサーが気になる。何が気になるって、メイクの濃さである。特に報道系...
深夜のトーク番組が面白い。昼間のぬるいトーク番組は、すべて番宣にしか見えない(実際にそう...
テレビの次世代ハイビジョン規格の開発や普及を担う新組織のトップに、トヨタ自動車の渡辺捷昭...
「愛」という言葉は不思議なもので、言葉にすればするほど偽善的で嘘くさく感じる。重みや気恥...
セレブ美魔女妻に若手一流イケメンシェフ……。なんでも盛ればいいってもんじゃない。たとえ他...
テレビやラジオなどの放送局が、国から周波数を割り当てられて行っている許認可事業であること...
本当はなくても済む。むしろ、ないほうがよい。人によっては「テレビ」とはそんな存在だ。ノー...
トリニトロンカラーテレビ、携帯音楽プレーヤー「ウォークマン」。過去に“わくわくする”家電製品を生み出してきたソニーだが、最近はヒットに見放され、最後の大...
傲岸不遜な女はドラマになりやすい。実際にはそんな女は存在しないけれど。だって、社会で、あ...
4月23日、NHKの経営委員会で、2012年度の受信料収入が、過去最高を記録した11年度...
俳優の玉木宏が、なんだかいろいろな意味で「惜しい」。甘いマスクに抜群のスタイル。「昭和の...
テレビ視聴率とは、番組の人気度を測る重要な指標であり、調査会社ビデオリサーチが関東地区、...
先週はまさに「マツコ・デラックス・ウィーク」だった。毎週、マツコがメインで出演するレギュ...
今、テレビ界でじわじわと露出を高めているのは、歌手のみなさんである。口パクの似非歌手では...
あら、珍しい! ジミー大西が『A-Studio』(TBS系/3月8日放送)に出ている。と...
iPhone、Androidなどスマートフォンは現在でも大流行だが、同じように名前に「ス...
テレビの画面は、いつからこんなにゴチャゴチャになったのか。画面の左上には今現在放映してい...