ビジネスジャーナル > 社会ニュース > コロナワクチン、米英で副反応が多発
NEW
藤和彦「日本と世界の先を読む」

コロナワクチン、通常なら治験停止レベルの副反応も…接種開始の米英、副反応が多発

文=藤和彦/経済産業研究所上席研究員
コロナワクチン、通常なら治験停止レベルの副反応も…接種開始の米英、副反応が多発の画像1
「Getty Images」より

 米製薬大手ファイザーは12月18日、「同社が開発した新型コロナウイルスワクチンの製造販売承認を厚生労働省に申請した」と発表した。ファイザーは1億2000万回分(6000万人分)を供給することで日本政府と合意している。

 ファイザーによれば、これまでに同社のワクチンについての緊急使用許可を出した国は、英国や米国のほか、EU、カナダ、メキシコ、サウジアラビア、シンガポール、バーレーン、クウェート、スイスなどである。

 日本でも来年2月に海外での使用実績などが条件となる「特例承認」がなされるとの観測が高まっている。厚生労働省が地方自治体に示した体制整備案によれば、まず2月下旬を目途に新型コロナ患者の治療にあたる医療従事者ら約1万人を対象とする先行接種の体制をつくった上で、3月下旬を目途に高齢者(3000~4000万人程度)が優先接種を受けられる体制を整備する手順となっている。「他の国で接種を開始したのに、なぜもたもたしているんだ」という批判が高まることを恐れた異例の対応ともいえるが、「急いては事をし損じる」ことにならないだろうか。

メッセンジャーRNA

 世界では史上初の大規模ワクチン接種作戦が開始されているが、懸念されるのは副反応が早くも問題になっていることである。臨床試験の段階で、発熱や頭痛などの副反応が相当数発生しており、医療専門家の間では「通常であればワクチンの治験を停止するぐらいのものも出ている」との指摘があった。戦後最悪のパンデミック下で、「大甘の基準」でワクチン開発が進められたという側面は否定できないが、実際の接種を開始した途端に治験段階では報告されなかった深刻な副反応(アレルギー)が米英両国で多発している。

 通常のワクチン接種では、10万人に1人の割合で副反応が起きるとされているが、ファイザーのワクチンの場合は、27万人に投与した段階ですでに6人に副反応が生じている。このような事態を踏まえ、米国疾病対策センター(CDC)は12月19日、新型コロナウイルスのワクチン接種により、急激なアレルギー反応である「アナフィラキシーショック」が報告されているとして、国民に注意を促した。

 アナフィラキシーショックとは、何かしらのアレルゲン(蜂の毒や鶏卵・蕎麦などの食物など)によって全身性のアレルギー反応が引き起こされ、血圧の低下や意識状態の低下を招く症状のことで、適切な応急措置が施されないと短時間のうちに死に至ることがある。米食品医薬品局(FDA)は「ワクチンを接種してからすぐにアナフィラキシーショックが起きる時に備え、各医療施設はただちに適切な治療ができるようにすべきだ」と急遽指針を改正する事態に追い込まれている。

コロナワクチン、通常なら治験停止レベルの副反応も…接種開始の米英、副反応が多発のページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!