
6月10日、トヨタ自動車の「300系」と呼ばれる新型「ランドクルーザー」が世界初公開された。ランドクルーザーは1951年8月に初代「BJ型」が誕生して以来、人々の安全・安心を支えるクルマとして、世界中のユーザーに選ばれ続けてきたトヨタを象徴する一台。

現在では年間30万台以上が販売され、世界170の国と地域で累計1040万台の販売台数を記録している。そういったユーザーの「どこへでも行き、生きて帰ってこられるクルマ」というニーズに応えて、信頼性、耐久性そして悪路走破性を鍛えて、進化し続けてきた唯一無二の存在がランドクルーザーなのだ。
そのランドクルーザーが生誕70周年を迎える2021年。長年にわたる技術の積み重ねと最新技術の融合によって基礎から一新した、フラッグシップモデルであるランドクルーザーが今夏、正式発表・発売となる予定だ。
新型ランドクルーザーは、2007年に登場した「200系」の後継モデルとなるステーションワゴンタイプだ。「ランドクルーザーの本質である信頼性・耐久性・悪路走破性を進化させつつ継承すること」、そして「世界中のどんな道でも運転しやすく、疲れにくい走りを実現する」との2点が開発の狙いとなっている。
これを実現するために、クルマの骨格やパワートレインを刷新しているのが特徴だ。ランドクルーザーのDNAを守る礎であるフレーム構造のボディを踏襲しつつ、トヨタのクルマ構造改革である「TNGA」を採用した新GA-Fプラットフォームを採用。この新シャシーによって、ボディ剛性を高めるだけでなく200kgの車両全体の軽量化も実現した。
そして、ランドクルーザー伝統の悪路走破性をさらに向上させるために、接地性を向上させるE-KDSS(電子制御のキネティックダイナミックサスペンションシステム)や、ドライバー視点で障害物を可視化できるマルチテレインモニター、走行路面を判定し自動でモード選択してくれるマルチテレインセレクトなどの新技術を搭載している。当然ながら、最新世代の運転支援システム「トヨタセーフティセンス」も全車標準装備となっている。