
コロナ禍が続く中、パチンコ業界でもさまざまな出来事が起こり、パチンコファンの心をざわつかせるようなニュースも巷を駆けめぐった2021年。そこで、今回はパチンコ誌のベテラン編集・H氏による独断と偏見で“2021年のビックリ出来事ベスト5”を選定してもらった。
ゴト対策と撤去勧告に苦しんだホール
――今年も、パチンコ業界ではいろいろなことがありましたね。
H氏 いろいろありすぎて、選ぶのが大変です。「大工の源さん 超韋駄天」でゴト行為が横行したり、「ぱちんこ 乃木坂46」で遊タイムが消失する現象が見つかったり……。
――ホールは「大工の源さん」のゴト対策で追加の部品を買うはめになったり、シマにスタッフを常駐させたりと、大変だったみたいですね。
H氏 まあ、ゴトをすると左打ち時にはほとんど出ないはずの大当りラウンドになるので、データ上では丸わかりだとか。
――そうそう。「初当り時が特定のラウンド数だった場合はゴト行為をしたと判断します」って告知するホールもありました。
H氏 高射幸性パチスロ機をなかなか撤去せずにいた都内のホールも、話題になりましたね。
――撤去勧告に従わず、都遊協から資格停止処分を下されても無視。その後、組合からの脱退勧告が出る段階になって、やっと完全撤去したとのことです。
H氏 最終的に撤去が確認されたのは9月中旬だったとか。期限を守って撤去した多くのホールは「ふざけんなよ」「こんなことが許されるなら、うちだってまだ使いたかったわ」って思ったはず。
――間違いない(笑)。さて、そろそろ本題に入りましょうか。2021年のビックリ出来事ベスト5、まず第5位の発表をお願いします。
参加人口は2割減、市場規模は3割近く縮小
H氏 第5位は「パチンコ市場の大幅な縮小」です。先日、2020年のパチンコ参加人口が前年比180万人減の約710万人、市場規模は5兆4000億円減の約14兆6000億円と発表されました。
――近年は右肩下がりの傾向が続いていたので、別に驚くほどではないような……。
H氏 いやいや、参加人口は20%減。市場規模は27%減ですよ。パチンコホールも減っているとはいえ、前年から4分の3に減ったパイを全国のホールで奪い合うわけですから、生き残り競争がどれだけ熾烈になるのか、想像してみてください。
――ああ、そう言われると確かに。
H氏 今年に入ってから毎月50軒のペースでホールが廃業し、4月には8000軒を割りました。2016年に1万軒を割ったときでさえ大騒ぎだったのに、8000軒を下回るとは……。
――来年もこのペースで市場規模が縮小すると、大変なことになりますね。
H氏 考えただけでも恐ろしいです。
――続いて、第4位の発表をお願いします。
H氏 第4位は「2021年の新台販売台数がパチンコ、パチスロともに前年比で増加」です。
――去年に引き続き、今年も半導体不足が深刻で、製造が予定通りにいかないことも多かったと聞きましたが。
H氏 そう、今年も減少すると思っていたので良い意味でビックリ。まあ、去年の製造ラインの混乱があまりにもひどかったので、それと比べれば今年は多少ましだったということでしょうね。