ビジネスジャーナル > マネーニュース > 投資IQゼロでも、儲けられる?
NEW
実録・投資素人の筆者が投資に挑戦!

投資IQゼロでも、プロの助言で儲けられる?楽天証券と楽天銀行に悪戦苦闘

文=武松佑季/フリーライター
【この記事のキーワード】, ,
投資IQゼロでも儲けられる?
とりあえずNISAから(「Getty Images」より)

 マネーIQゼロの筆者が、自腹で投資体験する本連載。第1回では、「つみたてNISA」を始めるために楽天証券で口座の設定を完了したものの、マイナンバー登録の段で写真撮影に失敗。初心者殺しの手続きを呪ったところまでを報告した。

 普段ならここで挫折して、今まで通りの“ノーデジタル、ノーマネーライフ”を送るところだが(現に「モバイルSuica」はそれで諦めている)、これは仕事。結局、郵送にてマイナンバー登録をクリアし、楽天証券口座で取引が可能になった。

 やっとスタートラインに立った。ここで、本連載監修のファイナンシャルプランナー・高山一恵さんが「メリットが大きい」と話していた「マネーブリッジ」を設定してみる。

 マネーブリッジとは、要するに楽天銀行口座と楽天証券口座を連携させることなのだが、楽天銀行口座と楽天証券口座を連携させると、楽天銀行の普通預金の金利が0.1%になる他、楽天証券での買い注文時に、楽天銀行の預金残高から不足資金を自動入金することが可能となるのだそう。ただ、なぜか楽天銀行口座のアカウントにログインできない。

 筆者の記憶では、証券口座の設定の際に楽天銀行を「申込む」と選択したはずだが、楽天証券に直接問い合わせをすると「楽天銀行に聞いてくれ」とたらい回しされ、楽天銀行に聞いても「口座は開設されていない」と一蹴された。あの設定はなんだったのか。

 マネーブリッジをしないと「つみたてNISA」の取引ができないと思い込んでいた筆者は、再び煩雑な手続きを経て楽天銀行口座を開設させたが、別にその必要はなかったようだ。

 これは投資体験ルポなのに、ここまで投資信託を購入できていない。このままでは、“ちっとも魔法少女に変身しない鹿目まどか状態”だと言われかねない。早く取引しなくては。

 インターネットバンキングの設定でもひと悶着あったのだが、それも綴っているとキリがないので割愛して先に進む。ひとまず証券口座に2万円の入金を完了し、「つみたてNISA」を買ってみよう。

 アメリカの金利政策やウクライナ問題もあって、現在のマーケットは世界的に非常に落ち込んでいる。それは比較的堅い運用といわれる「つみたてNISA」も例外ではないらしい。このタイミングで始めてしまう筆者のツキの無さはあるものの、素人考えで「今が底なら今後は上がるのみ!」と、ポジティブに思考を変換。

投資IQゼロでも、プロの助言で儲けられる?楽天証券と楽天銀行に悪戦苦闘のページです。ビジネスジャーナルは、マネー、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!