
夏野剛「まだガラパゴス化はiモードのせいというか、愚か者」
iモードの設立者・夏野剛氏が、現在のテクノロジーから明日の世界を読み解くためのニュースをご紹介。今回は、竹島問題から、関西ー北陸間にできる新幹線への疑問、携帯メーカーの世界シェアを見て、あの批判に喝をいれる!『夏野流 脱ガラパゴスの思考法』(ソフトバンククリエイティブ)
ガンバレ、ダメダメニッポンな5つのニュース
国内携帯メーカー、世界シェアわずか1・9% - 読売新聞(8月17日)
以前にも似たようなデータがあったが、日本の優位性を世界に生かせなかったのはNTTのせいだ、iモードのせいだというガラパゴス論を展開し、メーカー幹部をとことん甘やかしてきた総務省やメディア、あるいは物事のわからない業界関係者はこの数字をどうとらえるか。スマホの時代になりNTTの影響力も小さくなってはや4年。国内携帯メーカーの競争力はさらに落ちた。それとも昔iモードがあったからだとまだ言うか、愚か者。
いまどき モテる男は「4低」 - ゲンダイネット(8月 20日)
低姿勢、低依存、低リスク、低燃費、すべて自分と逆だ。だからもてないんだとやっとわかった。これからのニッポンは徹底的に肉食系女子にリードしてもらった方がよさそうだな。
泥縄の領域警備 活動家上陸で尻に火 迫る最悪のシナリオ - MSN産経ニュース(8月20日)
竹島問題を見ても分かる通り、実効支配している方が圧倒的に強い。この機会に実効支配のレベルを上げてもいい。いや、相手が吹っかけてきたこのタイミングこそが、外交的にミニマムリスクで実効支配を強めるチャンスかもしれない。
金沢—敦賀間で起工式=北陸新幹線、開業は25年度ごろ - 時事通信( 8月19日)
いるの? 新幹線。大阪・京都から金沢って、別に普通の特急でもいいと思うんだけど。2025年だと日本の人口は1億2000万切ってるだろうし。そういえば青森-函館-札幌も新幹線作ってるらしい。誰が乗るのか。ちなみに現在青森まで行く新幹線は、一日に13本しか無い。
首相 反原発グループと会談 - NHK NEWSweb(8月22日)
デモの日ではない日を選び、代表を官邸内に入れ普通の会議の形にしてしまったが、デモ当日に大衆の中に出て行った方が、みんなの意見を聞く姿勢が明確にできたのではないか。またなぜか菅前総理が同席したそうだが、まったく意味がわからない。再稼働反対ならば離党すべき人間をよりによって同席させ、現総理のインパクトは下がってしまった。ことごとくパブリシティ下手、というか音痴としか思えぬ。もったいない。
(文=夏野剛)
●夏野 剛(なつの・たけし)
1965年生まれ。慶応義塾大学政策・メディア研究科特別招聘教授。90年代後半、NTTドコモにてiモードを立ち上げ、今日に至る礎を築いた立役者。08年の同社退社後、ドワンゴほか数社取締役を兼務。ドワンゴではニコニコ動画の「黒字化担当」として、ユーザー間で広く知られるように。
関連記事
「日本大丈夫?」な記事から前向きに明日を考える4本
子ども健康被害続出!?マスコミの携帯電話タブーに...
4〜6月は残業するだけ損? 同じ年収でも社会保険料に大きな差
奥田・元経団連会長 トヨタ "決別宣言"と"舞台裏"
OBも嘆く......危ない会社300社リストに入った野村証券