ポジティブ視点の考察で企業活動を応援、企業とともに歩む「共創型メディア」/Business Journal
ついに高画質フルセグ搭載スマホ登場 普及のカギ/課題は大量録画と受信感度
5月7日に開催されたソフトバンクのスマートフォンの2013年夏モデル発表会で、ついにフルセグTVチューナー搭載の機種が登場してきた。シャープの「AQUOS PHONE Xx 206SH」と富士通の「ARROWS A 202F」だ。従来スマートフォン(スマホ)に搭載されているテレビ機能は、ワンセグと呼ばれるやや解像度の粗い映像(320×240ドット)にしか対応しないものだったが、これが高解像度なハイビジョン地上波デジタル放送(フルセグ放送)に対応するようになる。
今回の地上デジタル放送対応の実現には、最近のスマホ・ディスプレイの高解像度化が一役買っている。少し前のスマホでは、1280×720ドット程度のHD解像度のディスプレイが多かったが、この程度の解像度では高解像度なデジタル放送の美しさを表現できない。
フルセグチューナー搭載スマホをリリースしたシャープはテレビメーカーでもあり、機種名「AQUOS PHONE Xx 206SH」には、同社のテレビブランド「AQUOS」が入っている。それだけディスプレイの表示クオリティにも気を使っているというわけだ。
そして、フルセグ解像度を維持したまま録画もできるのが、この「AQUOS PHONE」の利点。一方、富士通の端末「ARROWS」はリアルタイム放送はフルセグで視聴できるが、録画はワンセグでしかできないというちょっと残念なものになっている。ちなみに「AQUOS PHONE」は動画を本体メモリと外部メモリ(microSD)に保存できるため、microSDを取り替えることで、ユーザーは大量の録画をすることができる。
また、録画予約に関しては「Gガイド」の番組表で普通のビデオレコーダーのように行えるのもいい。
RANKING
UPDATE:5:30