ビジネスジャーナル > ITニュース > Win7や8を使い続けるのは危険!

これ以上Windows 7や8.1を使い続けるのは危険!どんなデメリットが?

2015.11.23 2024.03.19 21:21 IT

 Windows 10PCにインストールする人が好調に増えているらしい。2016年7月28日まで無償アップグレードの期間があるが、今のところまだ様子を見つつアップグレードを検討している人も多いことだろう。

 しかしWindows 7やWindows 8.1といった旧環境をあえて使い続けている人も少なくないようだ。使い慣れた環境から離れたくないという気持ちや事情もわかるが、あまりそのまま長く引っ張るのも考えものだ。

搭載新品PCの販売は来年10月で終了

 店頭にもいくらか残っているが、直販メーカーを中心にWindows 7/8.1搭載マシンはまだまだ販売されている。これがいつまで購入できるのかというと、16年10月31日までのようだ。

 ちなみに、Windows 7とWindows 8.1の間に発売され、すでに忘れ去られた感のあるWindows 8搭載モデルは、16年6月30日に新規販売が終了される。

 新規で購入するにあたっては、個人利用で使い慣れたタイプを使い続けたいという人をはじめ、Windows 7環境を今後もしばらく継続していく意向の企業は、この販売終了時期までに新機種を購入するようにきちんと計画しておこう。

 販売終了間近になれば、当然搭載モデル数も減ってくることが予想されるため、なるべく早めに対応するべきだろう。

サポート終了は20年以降

 マイクロソフトのOSサポートは、新機能追加なども行われる「メインストリームサポート」と、基本的にセキュリティ関連の対応のみになる「延長サポート」の2段階に分かれている。この延長サポート終了は、そのOSを安全に使える保証がなくなるということを意味する。

 すでにWindows 7については、メインストリームサポートが今年1月に終了し、現在は延長サポート期間に入っている。まだWindows 7を使い続けている人もいると思うが、特に困ることはないはずだ。ちなみに延長サポートは20年1月14日までとなっている。

BusinessJournal編集部

Business Journal

ポジティブ視点の考察で企業活動を応援 企業とともに歩む「共創型メディア」

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

ニュースサイト「Business Journal」