ビジネスジャーナル > 経済ニュース > 相互関税懸念で世界同時株安

NY株急落、1679ドル安=東京株は3万4000円割れ―相互関税懸念で世界同時株安

2025.04.06 2025.04.06 20:05 経済
NY株急落、1679ドル安=東京株は3万4000円割れ―相互関税懸念で世界同時株安の画像1
3日、ニューヨーク証券取引所で働くトレーダーら(AFP時事)

【ニューヨーク時事】3日のニューヨーク株式市場で、トランプ米大統領が導入を発表した相互関税による景気後退リスクが強く懸念され、株価が急落した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比1679.39ドル安の4万0545.93ドルで終了。下げ幅はコロナ禍だった2020年6月以来約4年10カ月ぶりの大きさ。4日の東京市場も日経平均株価が8カ月ぶりに3万4000円を割り込んでおり、世界同時株安の様相となった。

 ハイテク株中心のナスダック総合指数は1050.44ポイント安の1万6550.61で引けた。

 3日は米市場に先行し、欧州やアジアの株価も大きく下げた。4日の東京市場で、日経平均の下げ幅は前日比1200円超に拡大。1000円近く下げた前日に続き、荒れ模様の展開となった。午前の終値は917円75銭安の3万3818円18銭。 

 トランプ氏は2日、貿易相手国と同水準の関税を課す相互関税の導入を発表。想定よりも厳しい内容だったことから警戒感が強まり、米市場では金融やハイテクなど幅広い銘柄が売り込まれた。海外に生産拠点を持つスポーツ用品大手ナイキなども急落した。

 相互関税を受けて中国政府は、対抗措置を講じる意向を表明。双方が関税をかけ合う「貿易戦争」のリスクが一段と高まり、世界経済が冷え込む懸念がくすぶっている。

 トランプ政権は米国に輸入される半導体や医薬品にも関税上乗せを検討。高関税政策を巡る先行き不透明感が強いことから、株式相場は「上値を追いにくい」(市場関係者)状況で、長期停滞に陥る可能性もある。(了)
(記事提供元=時事通信社)
(2025/04/04-12:51)

時事通信社

時事通信社

時事通信は国内外80か所を超える取材拠点を抱える国際通信社です。新聞、テレビをはじめとするマスメディアや、弊社運営サイト・ネットメディア各社、その他行政や金融向け専門媒体を通じて、日々読者に最新ニュースを伝えております。
時事通信

Twitter:@jijicom