ビジネスジャーナル > 企業ニュース > ZOZO、現預金急減で危機的水準
NEW

ZOZO、現預金急減で危機的水準…前澤社長、PB事業混乱のなか230億円の同社株売却

文=佐藤昌司/店舗経営コンサルタント
【この記事のキーワード】, , ,
ZOZO、現預金急減で危機的水準…前澤社長、PB事業混乱のなか230億円の同社株売却の画像1「ゾゾタウン HP」より

 アパレルのオンラインショッピングサイト「ZOZOTOWN」を運営するZOZOと、同社社長の前澤友作氏が金欠で苦しんでいると話題だ。

 ZOZOの2018年12月末時点の現預金は82億円。3カ月前から109億円も減った。9カ月前の18年3月期末からだと163億円の減少だ。近年にない低水準で危機的状況にある。なぜ同社から現預金が急速に消えたのか。

 18年4~12月期は減益決算となった。純利益は前年同期比16.1%減の136億円で、現預金の減少は純利益の減少が影響した面がある。ただ、純利益の減少は26億円にすぎない。純利益以外も大きく影響したが、特に売掛金が大きく影響した。売掛金とは、商品の販売に対して代金が後日支払われる債権のことをいう。商品が売れたのに資金が入ってこないので、売掛金の増加は現預金の減少要因となる。18年12月末時点の売掛金は387億円で、3カ月前から127億円も増えた。これが大きく影響した。

 現預金の減少要因はほかにもさまざまあるが、同期は企業の現金の受け取りと支払いの状況を示すキャッシュフロー計算書が公開されていないので、詳細は不明だ。

 なお、18年4~9月期はキャッシュフロー計算書が公開されており、それによると同期の「フリーキャッシュフロー(純現金収支=FCF)」は5400万円のマイナスだった。FCFとは、企業が営業活動で稼いだお金(営業キャッシュフロー)から投資に投じたお金(投資キャッシュフロー)を差し引いた余剰資金のことだが、FCFがマイナスということは、事業活動の面で資金が減ったことを意味する。

 一般的に、企業が成長している時は投資が先行するためFCFはマイナスになりやすい。そのため、FCFのマイナスは必ずしも悪いこととはいえないが、ZOZOは前年同期のプラス45億円から大きく落ち込んでおり、本業で稼ぐ力が衰えていることは間違いない。

 プライベートブランド(PB)事業の不振が、ZOZOの稼ぐ力の衰えを如実に表している。19年3月期にPB事業で200億円の売り上げ目標を立てていたが、30億円にとどまる見込みだという。これにより125億円の赤字を計上する。連結業績は増益を見込んでいたが、減益に下方修正を余儀なくされている。連結純利益は従来予想より102億円少ない178億円(前期比12%減)とした。期末配当も従来予想の22円から10円に引き下げた。年間配当は前の期を5円下回り24円になる見通しだ。

ZOZO、現預金急減で危機的水準…前澤社長、PB事業混乱のなか230億円の同社株売却のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!