ビジネスジャーナル > 企業ニュース > エアバス新旅客機に発注殺到
NEW
航空経営研究所「航空業界の“眺め”」

エアバス「単通路型」新旅客機に世界中から発注殺到…事故続出のボーイングに圧倒的な差

文=橋本安男/航空経営研究所主席研究員、桜美林大学客員教授、運輸総合研究所客員研究員
【この記事のキーワード】, , ,

 エアバスは6⽉17⽇、パリ航空ショーでこれまでの常識を覆す長距離路線向けのナローボディ(単通路型)旅客機A321XLR(エクストラ・ロング・レンジ)を2023年に登場させると発表し、同ショーの話題を独占した。A321はA320ファミリーとしてA320neoの胴体を6.9m延長した派生型で、長距離用にはA321LR(ロング・レンジ)をすでに完成させ、日本のLCC(格安航空会社)、ピーチ・アビエーション、ジェットスター・ジャパンも2機ずつ発注している。

 今回発表されたA321XLRでは、A321LRにさらに改良を施し、長距離性能を約1,300km(700海里)アップし、ナローボディ機では考えられなかった約8,700kmの航続距離を実現する計画だ。重要なのは、この新しい旅客機が、今後の航空会社の国際線運航のありようを相当に変える可能性がある点である。また、B737MAXの事故と運航停止で苦境にあるボーイングに対し、エアバスが容赦ない攻勢をかけ、200席クラスでのリードをさらに広げようとしている点も見逃せない。

エアバス「単通路型」新旅客機に世界中から発注殺到…事故続出のボーイングに圧倒的な差の画像1
エアバスのA321LRの初号機(「Wikipedia」より/LLHZ2805)

燃料の増量を巧みに行い、大幅な航続距離増加と貨物スペースの確保を実現

 そもそも大陸間の国際線は、かつてはB747ジャンボジェットに代表されるエンジン4発ないし3発のワイドボディ機の独壇場であった。その後、ジェット・エンジンの信頼性向上と、運航方式の進歩で、今ではB777、B787、A330というエンジン双発のワイドボディ機が主流となっている。一方、単通路のナローボディ機は、近距離・中距離の国際線がせいぜいである。その理由は簡単で、ナローボディ機は小型のため大量の燃料を搭載できないためである。

 このため、エアバスは200席クラスのエアバスA321neoで航続距離を延ばすために、客席下の貨物室に、後付けの補助燃料タンク(1個当たり燃料約3,100リットル)を3個装備したA321LR(ロング・レンジ)を開発した。このA321LRでは航続距離が7,400km(4,000海里)まで延び、ニューヨーク=ロンドン、東京=シンガポール線のような飛行時間7~8時間の国際線が可能となったが、国際線としてはまだ物足りなさもあった。

エアバス「単通路型」新旅客機に世界中から発注殺到…事故続出のボーイングに圧倒的な差のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!