ビジネスジャーナル > ライフニュース > 解熱鎮痛薬は“本当に危険な薬”
NEW
小谷寿美子「薬に殺されないために」

解熱鎮痛薬は“本当に危険な薬”、脳症起こす例も…総合感冒薬、死亡例数が突出

文=小谷寿美子/薬剤師
解熱鎮痛薬は“本当に危険な薬”、脳症起こす例も…総合感冒薬、死亡例数が突出の画像1
「gettyimages」より

薬の説明書を読んで疑問が湧いてしまう

 先日、私が勤務する薬局に患者さんから電話で問い合わせがありました。こうして電話をしてくるということは、薬について何か疑問があるからです。患者さんに薬を渡す際に服薬指導をするのですが、「病院で長い間待たされたので、早く帰りたい」という思いが勝って「ハイ、ハイ」と聞いたふりをして帰宅したが、「なぜこの薬が出ているの?」「いつ飲んだらいいの?」と疑問が湧いてくることもあるでしょう。

 今回の方は「熱があるのに、熱に効く薬が出ていなくて、咳止めが出ているのはおかしい」ということでした。咳はどの程度か質問すると「少し出る」とのことでした。また、体温は37.2度でした。この方は大人の男性で、微熱レベルなので薬を出さずに治るのを待つと処方医が判断したのでしょう。処方箋を見て私もそれが妥当だと思ったので、あえて薬の追加を依頼せずそのまま薬を渡しました。

 別の例もあります。お子さんを持つお母さんから「熱が出て病院行ったのに、なぜ熱を下げる薬が出ていないのよ!」と服薬指導の際に詰め寄られたことが何度もあります。解熱鎮痛薬を処方すべきかどうかは医師の判断になります。37度台は高熱ではないため、解熱鎮痛薬なしでも問題ないと考えられます。

 現在は薬の説明書が渡されるので、なんの薬が出されているかは読めばわかるようになっています。自分が感じている症状にない薬が出たりすると疑問に感じますし、実感している症状に当てはまる薬がなくても疑問に感じてしまいます。

 解熱鎮痛薬を使わずに治癒を待つほうがよいこともあるのです。

解熱鎮痛薬は本当に怖い薬です

 市販薬で最も副作用が多いのが総合感冒薬、2番目に多いのが解熱鎮痛薬です。もちろん最も多く発売されているのが総合感冒薬なので、件数が多くなるのは当然だと考えられがちですが、死に至るレベルとなると、ほかの薬効群に比べて圧倒的に多いのです。厚生労働省の平成19年から23年の副作用報告によると、死亡例は総合感冒薬で12人、解熱鎮痛薬で4人でした。総合感冒薬は解熱鎮痛薬のほかにさまざまな薬を混合して風邪の諸症状を和らげる薬です。つまり、解熱鎮痛薬が入っています。

解熱鎮痛薬は“本当に危険な薬”、脳症起こす例も…総合感冒薬、死亡例数が突出のページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!