10代の頃の思春期のニキビと違い、20代以降にできるニキビを「大人ニキビ」といいます。思春期は第二次性徴に伴いホルモンの分泌が増え、それとともに皮脂が増...
先日、栄養ドリンク売り場の前で考え事をしている方を発見しました。せっかくなので、どんなこ...
薬の副作用といえば、ショックや発疹が思い浮かびますが、こうした副作用は見た目でわかります...
薬の副作用といえば「薬疹」です。この発疹ができると薬に対する恐怖心が生じます。今まで対岸...
みなさん、疲れていますか?日本疲労学会によると「疲労とは過度の肉体的および精神的活動、ま...
「この薬すごく効いたわよ」「ほんと?」「ほんと、いいから使ってみなさいよ」薬局の待合室で...
コラーゲンといえば肌の弾力に役立つ成分で、年とともに減ってしまうため、サプリメントとして...
みなさん、健康食品やサプリメントと呼ばれるものを飲んでいますか? 「食品だから安全」と勧...
テレビをつけると、毎日のように新型コロナウイルスワクチンの話題が登場して、いろいろな意見...
「Pちゃん(私のあだ名)、頭痛薬飲んでも効かなくなっている気がする。これって『薬の慣れ』...
下痢でも便秘でも、お腹の調子が悪い時に必ずといっていいほどお世話になるのが整腸剤です。整腸剤は「生きて腸に届く乳酸菌」を薬として利用したものです。乳酸菌...
「オタクの薬局は高いわね」「薬局によって薬の値段って違うの?」薬局で働いていると、お金の...
「温湿布と冷湿布はどちらがいいですか?」という質問をよく受けます。みなさんはこの質問につ...
「飛行機に乗っている間だけもてばいいので、禁煙パッチをください」と薬局へ来る方がいます。...
令和元年の国民生活基礎調査では、自覚症状のランキングが発表されています。男性の1位が腰痛...
一緒にいる仲間のうち、なぜか自分だけ刺されるということがあります。実際、私はよく刺されま...
中国・武漢由来の新型コロナウイルスが発見されてから、どこでもリモートで画面を見ることが増...
新型コロナ肺炎のニュースが連日報道されていた4~5月、風邪で病院に行く患者さんが激減しま...
2016年に行われた「国民生活基礎調査」(厚生労働省)によると、病気やけが等による自覚症...
先日、私が勤務する薬局に患者さんから電話で問い合わせがありました。こうして電話をしてくる...