ビジネスジャーナル > ライフニュース > 安倍政権、ワクチン購入決定に疑問
NEW
岡田正彦「歪められた現代医療のエビデンス:正しい健康法はこれだ!」

安倍政権、米ファイザーから未開発ワクチン「6千万人」分購入決定に重大な疑問

文=岡田正彦/新潟大学名誉教授
安倍政権、米ファイザーから未開発ワクチン「6千万人」分購入決定に重大な疑問の画像1
「首相官邸 HP」より

 ニューヨークタイムズ紙によると、7月27日(月)、2つの米国企業モデルナ社とファイザー社が、新型コロナウイルスのワクチン臨床試験を同時に開始しました【注1】。

 試験の方法はどちらも似ていて、次のような手順で行われます。まず3万人の健常者に協力を求め、同意を得た上で、2つのグループに分かれてもらいます。その一方に本物のワクチンを、また他方には食塩水を注射し、数カ月後、どちらのグループで感染した人が多かったかを比べてみようというものです。ただし協力者にも、また注射を行う医師にも、どの人がどちらのグループなのかは内緒です。

「ワクチンの効果は明らかだった」という結論を出すためには、偽物のワクチン(食塩水)を接種したグループのほうで100~200人を超えるくらい感染者が出て、かつ本物のワクチンを接種したグループはそれよりずっと少なかった、というデータを提示する必要があります。そうでなければ、「統計学的に有意だった」と言えないからです。

 かりに、この試験を日本でやるとして、もっとも感染者が多かった5~7月の3カ月間、東京・新宿区でボランティアを募ったとします。しかし感染者の人数がはるかに足りず、統計処理はできません。桁違いに感染者数が多い米国だからこその話なのです。その米国政府は、試験が成功した暁に、1億人分のワクチンを約2,000億円でファイザー社から買い取るという約束をしました。

 さて、そもそもワクチンとはどんなものなのでしょうか? なじみが深いインフルエンザ・ワクチンで、つくり方をみておきましょう。まず無菌的に若鳥を飼育し、生後半年~1年の間に受精卵を産ませます。少し育てたのち、注射器で卵の殻に穴をあけウイルスを注入します。ウイルスは生きた細胞の中でどんどん増殖しますから、それらを集め、特殊な薬品でウイルスの形をばらばらにし、特定の断片だけを濃縮するのです。

 これがワクチンの本体になるのですが、ウイルスそのものではないため、もちろん感染力はありません。これをヒトに接種すれば、免疫、つまり抗体が自然にでき、あとで本物のウイルスが侵入してきたときに、それらを攻撃してくれるはずです。

 インフルエンザ・ワクチンは、卵1~2個で1人分のワクチンしかつくれないため、大量生産が難しく、しかも1年くらいの月日がかかってしまいます。当然、新型コロナ対策には間に合いません。

「メッセンジャーRNA」

 いま世界中の製薬企業やバイオ企業がしのぎを削っているのは、まったく新しいアイデアの「メッセンジャーRNA」と呼ばれる技術です。

 遺伝情報は、細胞内のDNAに保存されています。DNAは遺伝だけでなく、日々、細胞が健康を保っていくための調節も行っていて、たとえば、細胞内のコレステロールが不足してくると、その合図がDNAに伝わり、コレステロールを細胞内に取り込むための「たんぱく質」を少しだけ合成するという仕組みが働き出します。

岡田正彦/新潟大学名誉教授

岡田正彦/新潟大学名誉教授

医学博士。現・水野介護老人保健施設長。1946年京都府に生まれる。1972年新潟大学医学部卒業、1990年より同大学医学部教授。1981年新潟日報文化賞、2001年臨床病理学研究振興基金「小酒井望賞」を受賞。専門は予防医療学、長寿科学。『人はなぜ太るのか-肥満を科学する』(岩波新書)など著書多数。


岡田正彦

安倍政権、米ファイザーから未開発ワクチン「6千万人」分購入決定に重大な疑問のページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!