NEW

ファミマ副会長、自ら創業した会社の上場で30億円を手に?ファミマ社内で疑問の声も

文=編集部
【この記事のキーワード】, ,
ファミマ副会長、自ら創業した会社の上場で30億円を手に?ファミマ社内で疑問の声もの画像1
ファミリーマートの店舗

 リヴァンプは5月25日に東京証券取引所から上場承認を受け、6月29日にジャスダック市場に上場する。2005年9月、「プロ経営者」として知られるファーストリテイリング出身の澤田貴司氏(63)と玉塚元一氏(59)が中心に設立されたコンサルティング企業である。16年、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)出身の湯浅智之氏(44)が代表取締役社長執行役員CEO(最高経営責任者)に就任して現在に至る。

 リヴァンプと連結子会社4社、持ち分法適用会社4社でグループを形成する。21年3月期の連結決算の売上高は20年3月期比10.7%増の76億円、純利益は34.3%減の8億円だった。売り上げの29.6%を占める経営・マーケティング事業では、BtoCビジネスを展開する企業に対する経営実務の支援などを行っている。同64.1%を占める業務・デジタル事業は業務改革を中心としたコンサルティングやシステム構築及びデジタルトランスフォーメーション(DX)の支援・サービスを提供している。

 事業・経営に直接参画し、高い成長が期待できる企業に投資も行う。焼きカレーパンのテイクアウト店を運営している。売上高の25.8%が良品計画向け。カルチュア・コンビニエンス・クラブが議決権の20%超を保有する。従業員はグループ(連結決算ベース)で268人。

 リヴァンプの創業者である澤田氏は126万株を保有し、第3位の大株主(保有比率は15.46%)。上場に当たって100万株を売り出すことから、「リヴァンプの新規上場は澤田氏のイグジット(出資分の回収)の色彩が濃い」と指摘されている。

 上場の仮条件は2710~3100円。ブック期間は6月11~17日となっている。公開価格が2710円だと澤田氏は最低でも27億円超のキャッシュを手にすることになる。3100円なら31億円だ。21年の上場は公開価格の5割高から2倍以上でスタートする銘柄がほとんど。基準価格を下回る例はないので、最低でも澤田が手にする金額が30億円を上回るのはほぼ確実とみられている。

【リヴァンプの経営指標】(単位:百万円)

             19年3月期    20年3月期    21年3月期

売上高             6,542      6,928      7,673

当期純利益         1,046      1,240      814

純資産額          5,492      6,520      5,865

総資産額          7,058      7,505      7,242

1株当たり純資産額             63(千円)    75(千円)    81(千円)

1株当たり当期純利益    11(千円)    14(千円)    10(千円)

自己資本比率        77.1(%)        86.1(%)    80.1(%)

自己資本利益率       20.9(%)        20.8(%)     13.2(%)

【リヴァンプの主要株主】

                    所有株式数   所有株式の割合

1位:湯浅智之(社長)           245万株    30.13%

2位:カルチュア・コンビニエンス・クラブ  160万株    19.63%

3位:澤田貴司(創業者)          126万株    15.46%

7位:玉塚元一(創業者)           20万株    2.51%

ファミマ副会長、自ら創業した会社の上場で30億円を手に?ファミマ社内で疑問の声ものページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!