ポジティブ視点の考察で企業活動を応援、企業とともに歩む「共創型メディア」/Business Journal
JALとANA、787問題でボーイングに賠償請求の意向固める…運航再開時期は未定

(「Wikipedia」より)
3月19日、JALの植木義晴社長は記者会見で、「(ボーイング社に対し)賠償の準備はしている。しかるべき時に交渉をしていく」と表明したという。ANA幹部も「(賠償請求についてボーイング社と)交渉はしていないが、時期がくれば当然することになる」と話しているという。
また、B787型機の運航再開時期について、ボーイング幹部は「数週間以内」との見方を示しているが、JALの植木社長は、「安全確保を最優先に当局などの判断を踏まえて慎重に判断したい」「それ(=数週間以内との見方)が最短のケースで万全の準備はしているが、(運航再開の)時期についてはいつということは考えていない」と話した。
1月以降、JALとANAのB787型機でバッテリーが発火・発煙するトラブルが相次ぎ、世界的規模で運航停止などの影響が出ている。
2月28日、JALは3月31日〜5月31日の期間に、合計672便の減便を行うと発表。ANAも同月25日、同期間に合計1714便の欠航を行うと発表している。
(文=編集部)
RANKING
UPDATE:23:30