久しぶりに、マスメディア上で「日本赤軍」の名前を見聞きした。それも立て続けに。まずは重信房子・元最高幹部(76)の出所。新聞では、出所する数日前から報じ...
「懲役」と「禁錮」を一本化して「拘禁刑」を創設するほか、侮辱罪の厳罰化を盛り込んだ刑...
ゴールデンウィーク中、東京新聞、共同通信、朝日新聞などいくつかのメディアが、「桜を見る会...
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が始まって、まもなく2カ月になろうとしている。最近...
学校法人の資金21億円を横領したとして大阪地検特捜部に逮捕・起訴され、無罪が確定した東証...
よほどネタに困ったのか、社会学者の古市憲寿氏が「週刊新潮」(新潮社)の連載エッセイで私の...
名張毒ぶどう酒事件の第10次再審請求異議審で、名古屋高裁(鹿野伸二裁判長、鵜飼祐充裁判官...
手術直後の女性患者の胸をなめた、として乳腺外科医が準強制わいせつ罪に問われている事件。最...
無罪判決が確定した男性の顔写真や指紋、DNA型を警察庁のデータベースから削除するよう命じ...
オミクロン株の感染拡大だけでも大変なのに、トンガの海底火山の噴火に伴う津波の影響も受け、...
ジャーナリズムに対する信頼を考えるうえで悩ましいニュースが、年末と年始に相次いで飛び込んできた。ひとつは、昨年の御用納め前日の12月27日に発表された、...
学校法人「森友学園」への国有地売却を巡って、財務省の公文書改ざんに関与させられ、それを苦...
ジャーナリストの伊藤詩織さんが、自身の性被害を誹謗中傷するイラストをツイッターで投稿、拡...
厚生労働省局長だった村木厚子さんが巻き込まれた冤罪事件(2009年)は、検察側がストーリ...
オウム真理教の後継団体「Aleph(アレフ)」が、団体規制法で義務づけられた、活動実態に...
10月31日投開票の衆議院議員総選挙では、同時に最高裁裁判官の国民審査が行われる。裁判官...
インターネット上の誹謗中傷への対策を強化するため、刑法の「侮辱罪」の厳罰化を検討している...
日本の入管行政のあり方が問われる出来事が相次いでいる。名古屋出入国在留管理局に収容されて...
重点政策を選択する目の付けどころはよく、政策を推し進める力に優れていたが、パターナルな政...
期待はしていなかったが、予想以上にひどい回答だった。8月25日に行われた、緊急事態宣言地...