ビジネスジャーナル > キャリアニュース > 新刊JPニュース > やる気にさせる叱り方とは
NEW

人をやる気にさせる叱り方4つのポイント

【この記事のキーワード】,
0212_sinkanjp.jpg※画像:『社員もパートもみずから
動き出す「心の報酬」の与え方』

著:中昌子
阪急コミュニケーションズ

 部下や目下の人に対して、「褒めて伸ばす」のが主流になっている今、「叱る」ことに二の足を踏んでしまう上司、指導者の方も多いのではないかと思います。

 もちろん、「褒める」ことは、人を育てるうえで欠かすことはできません。

 しかし、部下の成長を考えるなら「叱る」ことも同時に不可欠なのです。

 『社員もパートもみずから動き出す「心の報酬」の与え方』(阪急コミュニケーションズ/刊)の著者で、人材育成・組織活性化コンサルタントの中昌子さんは、上司として「より真剣に」なってほしいのは、褒めることよりも叱ることだとして、部下を上手に叱ることの重要性とその方法を紹介しています。

■叱っている部下に期待していることを伝える魔法の言葉

 叱る時は、ただ叱るよりも「あなたの力はそんなものじゃないはずだ」「あなたならできるはず」という期待感を相手に伝えながら叱る方が効果的です。

 その期待感をさりげなく伝えるために、中さんは「もったいない」という言葉を使うことを勧めています。

 「あとここを直せば最高なのに。もったいない」

 「こういうところはがんばってるのに、もったいない」

 というような言い回しを使って叱ることで、上司の期待に応えたいという部下の気持ちを呼び起すことができるのです。

■叱るときは、その場で、すぐに

 次は叱る場と時について。

 「鉄は熱いうちに打て」ではないですが、叱る必要を感じたら「その場ですぐに」叱ることが一番効き目があるそう。時間を空けてから叱ると、部下の方は「何で今さら」と、終わったことを蒸し返されたように感じてしまい、上司の言葉に耳を傾ける気になりません。

 ただし、その場で叱るといっても同僚やお客さんの前は避け、一体一になれる場に行って叱るようにしましょう。

■仏の顔は何度まで?

 熱心に指導しているにも関わらず、何度も同じ失敗をしてしまったり、あるいは改善しようとしない部下がいたとします。

 普通なら3回くらい叱ってダメなら諦めてしまうところですが、中さんいわく、「最低7回は指導」すること。

 会社は人を成長させる場でもあります。部下を成長させるだけでなく、自分も成長するつもりで、根気強く指導を続けましょう。

■人格否定は厳禁

 これは叱る時の大原則なので、誰もがわかっていることだと思いますが、人格でなく「行為」に対して叱ることが重要です。

 「だから君はダメなんだ」

 「そんな性格だからうまくいかないんだ」

 などは人格を指摘するものなので、叱り方としてはNG。

 こういう叱り方をされた部下は自信を失ってしまいますし、上司との信頼関係にも悪影響を与えてしまいます。

 誰だって自分の部下に厳しいことは言いたくありません。

 しかし、本気で彼らに接しているのなら、どうしても叱らなければならない場面もあるはずです。

 本書には、今回取り上げた「叱り方」だけでなく、部下を育て、自分も成長しながら職場を活性化していくための考え方ややり方が解説されていますので、部下を持つ上司の方や、人を教える立場の人は参考にしてみてはいかがでしょうか。

(文=新刊JP編集部)
※本記事は、「新刊JP」より提供されたものです。

【関連記事】
男性に勘違いされない「ほめ方」とは?
部下を潰す上司に3つの特徴
「ダメ上司」5つのタイプと対処法
「バカな上司」と仕事をする3つのコツ

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

人をやる気にさせる叱り方4つのポイントのページです。ビジネスジャーナルは、キャリア、, の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!