11月10日付日本経済新聞記事『シニア商品買いやすく 食品・日用品、「介護」うたわず』によると、体力は衰えてきたが介護の必要はない、いわゆるアクティヴシニア向けの商品が急増し、売り上げを伸ばしているという。
例えば、歯が衰えてきたが食べることを楽しみたいというニーズに応えた、「過度に軟らかくない食感」の商品や、商品の包装に「介護」と記載があると買うのが恥ずかしい、買いにくいという声が多いことから、「介護」という文字がない商品も増えているという。実はこのアクティヴシニアは、65歳以上の約82%(みずほコーポレート銀行調べ)と大半を占めており、シニアビジネスのメインターゲットといえる層なのである。第一生命経済研究所の研究員は「シニア世代の年間消費支出は2011年の段階で初めて100兆円を突破しました。また、個人消費全体の4割強に到達、今後も右肩上がりが続くでしょう」と分析している。
また、近年「シニアシフト」という言葉が登場してきている。小売業界のシニア向け対策の呼称であるが、このシニアシフトを意識した商品・サービスがさまざまなジャンルで登場してきており、シニアユーザーの好評を博している。
今回は、そんなシニア向けビジネスの最新事情をみていこう。
●キーワード1:シニア向けスーパー
シニア向けスーパーの手本として、視察に訪れる人が後を絶たない創業60年の「ダイシン百貨店」(東京都)。客層の 60%以上がシニアだ。同社社長の西山敷氏は「とにかくシニアのお客様との会話・コミュニケーションを重視しています。そこから今どんなニーズがあるか、それを汲み取って品揃えやサービスにつなげているのです」と、その人気の秘訣を話す。例えば、シニアが好む漬物が250 種類もあったり、トレー代のコストのほうが高いという少量パック、重い物は運搬料無料で運ぶなど、シニアのためのサービスが実に豊富だ。純利益率で流通大手のセブン&アイ・ホールディングス(HD、東京都)を上回っている事実が、その人気を物語っている。
そのほかにも、「ダイエー赤羽店」(東京都)は店全体がシニアシフト仕様で話題となっている。実際に店舗の中を見てみると、通路拡大、エスカレーター速度の低下、値札文字の拡大など随所にシニア層への配慮が見られ、ライフサポート商品を300品目以上揃えている。
●キーワード2:個食
日本食生活協会の調べによると、シニア層がひとりで食事をする、いわゆる「個食」の割合は20~40%と、非常に高い数値となっている。
セブン&アイHDはプライベートブランド「セブンプレミアム」の品目数を増加させているが、特にシニア向け「個食」を重視し、冷凍食品や調味料等を順次追加拡充している。
また、長谷川興産(東京都)が展開する家事代行サービス「マイ暮らす」の「ウチごはんプラン」は、2~3日分の料理をつくり置きしてくれるサービスを展開。個食生活者からの注文が多い人気のサービスで、スタッフ1人が2時間の炊事で9450円(食材費、交通費別)となっている。