ポジティブ視点の考察で企業活動を応援、企業とともに歩む「共創型メディア」/Business Journal
シニア向けビジネス、なぜ活況?買いやすさ、配慮型店舗…多様なニーズに対応する企業が続々
●まとめ
65歳以上の人口が占める割合は、30年には3人に1人になる。また15年には、65歳以上の高齢者比率が人口の30%を超える市区町村が、全国の市区町村の53%まで拡大すると予測されている。そんな超高齢化社会を迎える日本では、シニア層向けビジネスは最も成長が見込める市場のひとつであり、経済産業省の試算では現在のシニアビジネス関連の市場規模は40兆円超に上る。
また、電通と社会工学研究所が共同作成した「シニアマーケット規模将来推計」によると、シニア世代の消費支出は15年には約127兆円になると予測。シニア市場に詳しい村田裕之氏は「シニアシフトの結果、百貨店、スーパー、コンビニにドラッグストアも加わって、同じ土俵で競争が激化している」と分析する。
にわかに活気づいてきたシニア向けビジネスは、今後どのような広がりを見せるのか、その動向から目が離せない。
(文=成田男)
RANKING
UPDATE:11:30