ビジネスジャーナル > ITニュース > IT全般ニュース > SNSニュース > ネットは人生を豊かにするのか?
NEW

ネットは人生を豊かにするのか?評価格差の可視化が先鋭化させる、他者批判と炎上

【この記事のキーワード】, ,

(文=黒沼 透(@torukuronuma)/株式会社アクトゼロ

 昨年は、Twitterを中心にアルバイトの「炎上」事件が相次ぎました。ほかにも著名人の発言に一般ユーザーが敏感に反応して、Twitterアカウントやブログに批判コメントが殺到するのは、もはやネットの日常といってよい現象だと思います。

 今回は、なぜこれほど炎上が盛り上がってしまい、また私たちの関心事となってしまっているのかについて考えてみます。その背景には、「誰でも有名になれる」「誰とでも比較される」社会への変化があるのだと私は考えています。

●人気YouTuber“ヒカキン”のテレビ進出

 年末年始に“テレビ正月”を過ごされた方なら、ご覧になった方も多いと思うのですが、アンファー社のスカルプDのCMに、雨上がり決死隊とセットで「ヒカキン」と呼ばれる若い男性が登場していました。CMの最後に宮迫から「こいつ誰やねん!」と言われ、「その正体はネット検索で」というつくりとなっていましたが、彼は現在日本国内で最も人気を集めるYouTuber(ユーチューバー:YouTubeの人気配信者のこと)のひとりなのです。

ネットは人生を豊かにするのか?評価格差の可視化が先鋭化させる、他者批判と炎上の画像1「Hikakinて誰?」(動画共有サイト「YouTube」より)

 ヒカキン(hikakin)は、ヒューマンビートボックスのパフォーマンスでYouTube上で人気を獲得したのち、日常的に商品レビュー動画などを投稿し続け人気配信者となりました。昨年6月にはシンガポールで行われた「Social Star Award」というイベントでエアロスミスと共演するなど、国内YouTubeを代表する配信者として認識されています。

 YouTubeでは、動画再生数に応じてグーグルより配信者に広告収益の一部が支払われます。海外(とくに英語圏)ではYouTubeから上がる収益だけで、毎月1000万円以上を稼ぎだすYouTuberがザラにいます。日本語の壁があるため、日本人の配信者の動画が世界的に広く拡散し再生数を稼ぐことは少ないわけですが、国内トップクラスのヒカキンくらいになると、国内の視聴者を相手にするだけでも悠々自適で生活に困らない程度には広告収益が上がっているのではないかと推察します。

 いまYouTubeには、彼のような人気配信者になろうとして、配信者志望の若者が押し寄せています。中高生の配信者も多く、なかにはあきらかにヒカキンをロールモデルとしたヒカキンコピーのような配信者も多く存在しています。今回のテレビ進出で、その熱はより加熱していくことでしょう。YouTubeの配信はとても簡単で、スマホ付属のカメラや、ノートPC付属のカメラでもいいし、画質にこだわりたければ数千円ほどで買えるウェブカメラでも十分始められます。誰にでも開かれている、ように見える門なのです。

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

ネットは人生を豊かにするのか?評価格差の可視化が先鋭化させる、他者批判と炎上のページです。ビジネスジャーナルは、IT、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!