出版の最新ニュース記事 まとめ (43件)

『交通誘導員ヨレヨレ日記』なぜヒット?“最底辺の職業”から見えた働く高齢者の残酷な現実

2019年7月に発売されて以降、重版を繰り返し、今では7万6000部のヒットとなっている『交通誘導員ヨレヨレ日記』(発行:三五館シンシャ、発売:フォレス...
2020.10.17 11:00 企業

小室圭さん一家バッシングと、皇室内部の“皇室近代化”への反発

5月1日、皇太子さまが第126代天皇に即位されたことで、元号は「平成」から「令和」へと改...
2019.09.16 19:30 社会

明日花キララが20代女性から絶大な支持を得る理由…スタイルブックが大ベストセラーに

2月に発売された明日花キララのファーストスタイルブック『neo nude…』(主婦の友社...
2019.06.12 19:25 ライフ

見城徹氏、出版界の“嘲笑の的”に…『日本国紀』批判に反論→業界から「ない」と反論続出

幻冬舎が昨年11月に出版した作家・百田尚樹氏の単行本『日本国紀』。インターネット上で相次...
2019.05.28 19:00 社会

成人誌が8月末でコンビニから完全撤去…性が排除されるほど“不快な性”が増える矛盾

今年の8月いっぱいで、全国の90%以上のコンビニエンスストアから「成人誌」が消える。20...
2019.05.26 21:30 企業

意外に売れてた「成人誌」が8月でコンビニから消える…出版業界は“ソフトな対応”を切望

今年の8月いっぱいで、全国の90%以上のコンビニエンスストアから「成人誌」が消える。20...
2019.05.25 21:00 企業

アイドルに頭を下げてでも…乃木坂・高山の小説が大ベストセラーに透ける出版不況のヤバさ

今年2月、乃木坂46・高山一実の初小説『トラペジウム』(KADOKAWA)が累計発行部数...
2019.04.13 19:00 企業

角川春樹、77歳にして最強ボクサーを目指す! “不死鳥”が描く驚愕の出版、映画ビジネスの未来

出版界の風雲児角川春樹は、現在の出版不況をどう捉えているのか? 映画界への復活はあるのか...
2019.03.14 19:15 社会

装飾コンテスト総ナメで話題のスゴ腕書店員が教える“売れるPOP”の作り方

本は意外と衝動買いをしやすい商品ではないだろうか。巷で話題のベストセラーを買いに行ったの...
2016.01.25 15:00 キャリア

マニアック&攻めすぎの専門誌が根強い人気!月刊住職、月刊朝礼、養豚の友、タニシ…

近年、雑誌の販売部数が激減している。それに伴い、2015年だけで「週刊アスキー」(KAD...
2016.01.01 00:01 企業

中年男性がトイレで女性誌「ヴァンサンカン」を読むと、なぜこんなにも人生が豊かになる?

書籍や雑誌などの出版市場がシュリンク(縮小)してきたというニュースが目立ち、とりわけ雑誌は急激な右肩下がりになっているようです。一方で、電子出版の雑誌な...
2015.08.07 00:05 ライフ

たった260円で、あなたも作家になれる!

ブログやSNSなどで、素人でも手軽に自分の考えを発信できるようになった。日々の雑多なこと...
2015.06.12 00:06 ライフ

都心一等地の無料ショールームがヤバすぎる!来場者殺到!大日本印刷の“壮大な”狙い

2013年、かつて食品スーパーがあった東京・市ヶ谷の外堀通り沿いに1つの施設が誕生した。...
2015.06.03 00:05 企業

日本半導体、過去の繁栄から世界最下位へ没落 日本から半導体業界誌が消滅する意味

国内で紙媒体の半導体業界誌として唯一存続していた「Electronic Journal」...
2015.03.26 00:08 企業

雑誌不況、地獄の季節へ ビジネス誌部数激減、「スクープ」から「身の回り」の時代に

「雑誌不況は底が抜けて、地獄の季節に突入しました」と、あるビジネス誌の発行人は危機感を募...
2014.12.06 00:09 企業

もう出版社は「終わった」のか?出版不況の根本理由から、クールジャパン戦略を探る

経済産業省は、「クールジャパン」(アニメやゲーム、ファッションなどの日本文化)の世界市場...
2014.05.09 17:00 社会

出版・音楽業界のゴーストライター利用、広がる消費者の拒否反応「ファンへの詐欺行為」

2月以降、音楽業界や出版業界におけるゴーストライター利用をめぐる騒動が相次いでいる。まず...
2014.04.15 00:10 企業

相次ぐゴーストライター騒動、利用広がる出版業界での実態は?執筆方法、報酬、法的問題…

2月以降、音楽業界や出版業界におけるゴーストライティングをめぐる騒動が相次いでいる。まず...
2014.03.11 03:11 企業

女性誌「InRed」編集長に聞く、構造不況の出版業界で部数大幅増&豪華付録人気の秘密

2012年の雑誌の推定発行部数は5年前より約26%減少したといわれており、雑誌の大きなジ...
2013.12.19 00:00 企業

紀伊國屋書店さんの“神対応”?レジでしつこいあの質問、「やめて」とお願いしたら…

Amazonは便利だ。だが、本屋でしか味わえない紙の質感や色具合がある。むろんどちらが正...
2013.12.15 00:10 企業