ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 岩崎家が激怒した三菱銀行のブランド
NEW

岩崎家が激怒して残った「三菱銀行」のブランドと、財閥名にこだわらない三井の違い

文=菊地浩之
【この記事のキーワード】, ,
岩崎家が激怒して残った「三菱銀行」のブランドと、財閥名にこだわらない三井の違いの画像1東京・西新宿の損害保険ジャパン日本興亜本社ビル(写真:アフロ)

 損害保険ジャパン日本興亜が、2020年春に損害保険ジャパンに改称すると発表した。理由は、「社名が長くてわかりづらいから」。では、なぜ長いのか。それは、度重なる合併の所産である。

 損害保険ジャパン日本興亜は、損害保険ジャパンと日本興亜損害保険が合併して誕生した。ちなみに、損害保険ジャパンは安田火災海上保険・日産火災海上保険・大成火災海上保険・第一ライフ損害保険の合併企業(実際は安田火災・日産火災の合併後、第一ライフ損保の契約を包括移転し、大成火災破綻後の清算会社を吸収合併した企業)、日本興亜損害保険は日本火災海上保険・興亜火災海上保険が合併した後、太陽火災海上保険が合併してできた企業である。

合併社名の3パターン

 合併した企業の社名は、大別して以下の3つのパターンに分かれる。
1、A社とB社が合併してA社
2、A社とB社が合併してC社
3、A社とB社が合併してAB社

 損害保険ジャパンは事実上、安田火災・日産火災・大成火災の3社統合なので、上記の2。日本興亜損害保険は事実上、日本火災・興亜火災の2社統合なので、上記の3に分類される。

 実は、戦前の企業合併では圧倒的に1、2が多く、3は戦後に多い。1は事実上の吸収合併と見られてしまうので、以前は2が選択されることが多かったが、旧来の社名に愛着があったり、ブランドとして世間的に認知されていたりすると、旧社名を残すかたちで3が選ばれる。特に戦後は両社の融和をアピールする意味で、3が選択されることが多かったように思われる。

 なお、2と3の中間系として、長野の八十二銀行がある。1931年に長野の第十九銀行と六十三銀行が合併した際、単純に社名を足し算して八十二銀行になったのだ。ちなみに第十九銀行と六十三銀行は戦前のナンバーズバンクで(第一国立銀行から第百五十三国立銀行まであった)、第八十二銀行という銀行も鳥取にあったのだが、1923年に安田銀行(富士銀行を経て、現・みずほ銀行)に吸収合併されている。

岩崎家が激怒して残った「三菱銀行」のブランドと、財閥名にこだわらない三井の違いのページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!