
新型コロナウイルスの感染者が大量発生したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」に関し、橋本岳厚生労働副大臣(岡山県第4選挙区、衆議院議員)がTwitterに投稿した見解が物議を醸している。
神戸大学医学研究科感染症内科教授の岩田健太郎氏が18日に乗船し、船内の検疫体制が危険な状態にあることをYouTubeで指摘したことに対する反応だった。橋本副大臣は投稿で岩田氏の乗船を「検疫中の船舶に医師が侵入した」と述べ、インターネットユーザーや同省関係者からは「明後日の方向を向いた批判だ」と批判が相次いでいる。
「預かり知らぬところで、医師が船内に立ち入る事案」
橋本副大臣は19日、自身の公式ツイッターアカウントで次のように連投した。
「なお昨日、私の預かり知らぬところで、ある医師が検疫中の船内に立ち入られるという事案がありました。事後に拝見したご本人の動画によると、ご本人の希望によりあちこち頼ったあげくに厚生労働省の者が適当な理由をつけて許したとの由ですが、現場責任者としての私は承知しておりませんでした。
お見掛けした際に私からご挨拶をし、ご用向きを伺ったものの明確なご返事がなく、よって丁寧に船舶からご退去をいただきました。多少表情は冷たかったかもしれません。専門家ともあろう方が、そのようなルートで検疫中の船舶に侵入されるというのは、正直驚きを禁じ得ません。
ただの感染症蔓延地域ではないのです。本件は厚生労働省本省に伝え、なぜこのような事案が発生したか確認を求めています。現在厚生労働省は、閉鎖船内における新しいウイルスによる感染症の発生という事態の中で、多くの専門家のお力を船舶内外からいただき、臨船検疫を行っています。
ただ実際に職員の感染が判明してしまった状況の中で、完全なコントロールができていると申し上げることはできません。限られた空間、限られた人員資源の中で、しかし今なお臨船検疫中の乗客や乗員の方々、あるいは多数の地域や医療機関や組織のご協力により、改善を重ねながら一人でも多くの方の感染を防ぎ、また感染や発症した方を病院に搬送する業務を続けています。ご協力いただける多くの方に感謝の気持ちを持ちつつ、厚生労働省としては、引き続き全力を尽くします」
橋本事務所「見解に関する質問は厚生労働省へ」
投稿の中で、「ある医師」「事後に拝見したご本人の動画」とあることから、神戸大の岩田教授を指しての発言に見える。そもそもこの発言は、橋本氏個人としてなのか、厚生労働副大臣としての発言なのか。