NEW

将棋叡王戦をドワンゴが手放したワケ…ニコニコ動画業績不振、ABEMAへのスタッフ移籍

文=兜森 衛
【この記事のキーワード】, , , ,
将棋叡王戦をドワンゴが手放したワケ…ニコニコ動画業績不振、ABEMAへのスタッフ移籍の画像1
10月29日14時から東京の将棋会館で開催され、ニコニコ生放送でも録画配信された、日本将棋連盟・佐藤康光会長の会見前のテロップ。(画像はニコニコ生放送より)

 10月29日、将棋の八大タイトルのひとつ、叡王戦の主催が、“ペコちゃん”でおなじみの不二家へと移ることが発表され、藤井聡太二冠の活躍などもあり注目が集まっている将棋界のニュースとして大々的に報じられた。しかしそのウラには、凋落著しかった前主催者側の事情もあるとされ、業界関係者にとっては「いたし方ない」との思いも強いという。

 もともと叡王戦は、「ニコニコ動画」や「ニコニコ生放送」でおなじみのドワンゴの主催で、2015年に誕生した将棋の一般棋戦のひとつ。2017年の第3期叡王戦から8つめのタイトル戦に昇格したばかりで、日本将棋連盟に支払う契約金の額による序列は、竜王戦、名人戦に次ぐ第3位(推定1億2500万円)。10月20日に行われた豊島将之新叡王の第5期就位式で、このドワンゴが主催から降りることが発表され、業界に激震が走る。将棋連盟と主催者がカネを巡って揉めたことはこれまでにもたびたびあったものの、主催者がみずからタイトル戦の主催を降りるなど、通常ではあり得ない事態だからである。

 以下、日本将棋連盟の佐藤康光会長とドワンゴの夏野剛社長が、この就位式で述べた挨拶を引用する。

「来期の叡王戦に関しましてお知らせがあります。第6期からは今回をもって叡王戦の主催者は交代となります。ドワンゴ様は伝統と格式のある将棋界に常に新しい風を入れていただきまして、さまざまな形で貢献され感謝しております。叡王戦に関しまして一区切りではございますが、また、何かとお世話になることもありますし、引き続きよろしくお願いいたします」(佐藤会長)

「ドワンゴはかれこれ10年将棋の支援をさせていただきました。電王戦のころはまだAIと棋士が闘っていただけるっていうことだけで話題になるようなところから、今やそれが当たり前になって、ネット民のなかでも将棋人気がこれほどまで定着するというところまでできたことを非常に誇りに思います。将棋という世界で我々のような企業が支援させていただく機会を与えていただいたことを感謝いたします。10年間やってまいりましたけど、これからは主催という形ではなくなりますが、ネットの世界でも将棋を支えていく動きの中の中心の一社として、ドワンゴは頑張っていきますのでよろしくお願いいたします」(夏野社長)

将棋叡王戦をドワンゴが手放したワケ…ニコニコ動画業績不振、ABEMAへのスタッフ移籍のページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!