ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 「志摩スペイン村」の集客力アップ策
NEW
午堂登紀雄「Drivin’ Your Life」

閑散としている「志摩スペイン村」の集客力アップ策を、勝手に考えてみた…コンサル思考術

文=午堂登紀雄/米国公認会計士、エデュビジョン代表取締役
閑散としている「志摩スペイン村」の集客力アップ策を、勝手に考えてみた…コンサル思考術の画像1
志摩スペイン村(「Wikipedia」より/Yanajin33)

 ビジネススキルを上げるためにMBAなどビジネススクールに通う方法がありますが、働きながらだと、どうしても時間も金銭的にも制約を受けます。そこでビジネススクールに通わなくても、いつでもどこでもケーススタディを実践できる方法を紹介します。

 それは「どこでもコンサル」です。「どこでもコンサル」とは、目に映る商品や広告、企業に対して、「もし自分がコンサルタントとして依頼を受けたとしたら、何をアドバイスするか」を頭の中で考えることです。

 たとえば通勤電車の中を見渡すと、たくさんの企業の広告があります。そこで、自分が経営コンサルタントならば、その企業にテコ入れし売上アップさせるには、何をどうすべきか。その際に問題となる資金や人的リソース、社内の反発などに対してどう対応するか。

 こういうことを、5分10分程度で、パパッと考えるのです。

 通勤途中の電車内なら中吊りやドア周りの広告、車通勤ならビルから見える看板広告。そのなかから、どれでもいいので興味を持ったものを1つ選びます。そして自分が経営コンサルタントになったつもりで、「この広告主が業績を上げるために、何をどうアドバイスするか」を考えるのだ。

 もちろん「自分が経営者なら」と経営者視点で考える方法もありますが、外部コンサルタントの視点のほうがより客観的かつ論理的に考えようとします。なぜなら、経営者なら「エイヤッ」という覚悟と決断で物事を推進することもできますが、コンサルタントには相手を納得させ動かせるだけの根拠や理論武装が必要だからです。

 その企業、その商品、そのサービスにどんなテコ入れをするか。どのような販促戦略が考えられるか。それはなぜ有効だと考えられるのか。その提案でクライアントを説得できるか。

 ほかにも、たとえば縁日に行ったとき、閑散としている店がある。もし自分なら、どうやってテコ入れするだろうか。遊園地に行って、客がまばらで寂しい。もし自分なら、どうやって集客するだろうか。駅前のすごい数の放置自転車。自分ならどうやって改善案を自治体に提案するだろうか。

 こういうことを、1ケース当たり5~10分くらいで考えるのです。最初は時間がかかるかもしれませんが、徐々に思考の瞬発力がついてきます。通勤に30分かかる人であれば、片道2~3ケースはこなせるようになる。1日5ケースとしても、1年200日で1000ケースという膨大なケーススタディの実践となります。

 そして、この「どこでもコンサル」をやっていくなかで、どういう切り口で考えればよいのかわからなかったこと、知識が足りないなどで思考が行き詰まったという場合に経営理論書や実務書といった参考書に返る。特に多忙な社会人の場合、理論から入るより、実践から入って、つまずいたら理論書に戻るほうが理解しやすいといえるでしょう。先ほどのビジネススクールも、新卒ですぐ入学するより、いったん社会を経験してから入学したほうが腹に落ちるという話を聞いたこともありますが、実際そういうことなのだと思います。

 そしてこれを毎日続ける。すると問題解決力や発想の瞬発力が鍛えられ、半年ほども続けると、頭の回転が断然早くなっているのを実感するはずです。

 実はこの方法、今から約30年近く前に、大前研一氏の著書かインタビュー記事かで知った方法で、私もそれからずっと実践しています。かつて外資戦略コンサルの高難度の入社試験(たとえば「日本にバスケットボールは何個ある? ロジックだけで計算してみて」みたいな面接が10回もある!)に受かったのは、この訓練のおかげだと思っています。

志摩スペイン村の集客力をいかに上げるか?

 そこで最近、私がどこでもコンサルを考えた事例をひとつ紹介します。きっかけはGWに家族と出かけた志摩スペイン村での出来事です。三重県はまん延防止措置の最中だったということと、当日は雨模様だったこともあるのでしょうが、驚くほどガラガラでした。広大な駐車場には車が30台ほどでしょうか。園内も人はまばらで、アトラクションは行列どころか閑古鳥が鳴いている。ジェットコースターも客が1組で走らせる状況。広大なレストランにも客が1組2組ほどで、私たちが入ったレストランも1000人は収容できそうな大きさなのに、客は私たち家族だけ。とにかくほぼ貸し切り状態。いかにコロナ禍とはいえ、年間でもっとも稼ぎ時のはずのGWにこれは厳しいのではないかと。

 そこで自分なりに改善プランを考えてみました。

何が問題なのか?

 子ども目線はともかく、オトナの目線からは、スペインを想起させるストーリー性があまり感じられないアトラクションが多く、スペインの何を伝えたくて何を表現しているのかよくわかりませんでした。

 そもそも日本人自体にスペインへの馴染みがなく、イメージも豊富に持ってはいない可能性があり、スペインに対する「これ」といった憧れも、「これこそがザ・スペインだ」という特徴的な印象もないような気がします。だから、ぼんやりしてしまうのではないか。

 レストランの料理もパエリアが多いのですが、子どもが好みそうもなく、家族連れにはしんどそうです(ちなみにわが家の息子たちはラーメンやうどんが好物です。関係ありませんけど)。さらにお酒やつまみのメニューがほとんどなく、これではお父さんが満足できないのではないでしょうか。歩き回って疲れたら、やっぱ飲みたいですよね。

 しかし、入場パスポート料金は結構なお値段です。申し訳ないですが、一度来たらもうおしまいで二度とは来ないな、というのが率直な感想で、子どももおそらく小学生低学年まではともかく、高学年以上になればつまらないと思います。

 などと好き放題書いていますが、もし志摩スペイン村のファンや関係者の人が読んでおられましたらすみません、お気を悪くなさらないでください。誹謗中傷するつもりはまったくなく、私の勝手な感想なので適当にスルーお願いします。

 一方、たとえば千葉県にある東京ドイツ村は、花畑・イルミネーション・テレビ番組ロケ地などで活路を見いだしています。それでも東京圏という大市場に近接しているので、東京ディズニーランドという強大な競合があっても、そこそこ人が来るわけですが、志摩は名古屋からも大阪からも結構な距離があり、よほどの魅力がないと人が来ない可能性があります。

 で、もし私がコンサルならどうするかを考えてみました。まずはこれまでの経緯のヒアリングと、現場の意見を聞いて回るのが最初の仕事になると思います。いきなり上からの改革では、現場はやらされ感で「やってらんねー」となりますから。スタッたちも問題意識ややりたいことがあり、モチベーションの妨げになっている不満などもあるはずです。

 だから、まずはそういう意見やアイデアを引き出す。

 そして、コストカットと集客を同時にやっていく。たとえば――。

入場無料化

 そもそもアトラクションがつまらないので(スミマセン)、割高な印象があるパスポート料金がハードルになっている印象です。私も、「えっ、こんな値段するの?」と少し驚きました。

 そこで「巨大な公園」として割り切り、入場無料にして無料開放する。家族連れもカップルも愛犬家も誰でもウェルカム。アトラクションは別料金。アトラクションだけパスポートという方法もありますが、そうすると「全部乗ろう」となって人気度がわからないので、チケット制にしてもいいかもしれない。それでアトラクションごとにお金をとれば、人気のあるなしがモロに出ますから、人を集められるアトラクションに集中し、集められないところは廃止・撤去するか放置するといったことも考えられる。

 実際、ただの街並みを再現しただけの通りには、人はほとんどいない。そこを通っても「ふう~ん」で終わりなので、これ以上お金をかけても仕方がないように感じました。むろん、改修して魅力的なアトラクションにできる可能性がありますが、量産品ではないワンオフ仕様の場合、改修費のほうが高額になりそうです。

スペインに固執しない

 フラメンコは子ども(未就学児)は興味がないし、ステージでのミュージカルも観ましたが、いったい何を表現しているのかよくわからない。子どもたちもすぐに飽きたようです。夜のパレードも写真から想像するに、中途半端な印象があるのでいったんやめる(私が行った当日は雨天のため中止だったため、未経験です)。コストがかかる割にさほど集客に影響しそうもない花火などもやめてもいい。ディズニーのように知名度があるキャラクターが出るわけでもなく、ねぶた祭りなどのような熱気があるものでもなさそう。すると、「にぎやかな何かが通ってる」くらいのインパクトしかなく、これでは客を呼べそうもない。

 しかし、だからといってダンサーを解雇するわけにはいかない。そこでスペインにこだわらず、もっと有名な楽曲や流行の作品を使ったダンスミュージカルのほうが、大人も子どもも、家族連れもカップルも楽しめると思います(コンセプトがブレるという懸念はその通りですが、顧客の多くはそもそも「スペインらしさ」に魅力を感じて来るわけではないと思うので、大きな問題はないと考えられる)。

 今なら、たとえば『鬼滅の刃』とか『るろうに剣心』とか『進撃の巨人』の主題歌とか。たとえば昨年の『NHK紅白歌合戦』でLiSAさんが歌った「紅蓮華」「炎」のリミックスでダンスミュージカルをすれば、子どもたちも大喜びすると思います(最近では「うっせぇわ」に夢中)。

『進撃の巨人』の「紅蓮の弓矢」も、多くの中高生が立体起動装置の真似をして動画をYou Tubeにアップしていましたから、そういうのはウケる可能性がある。90年代ポップスを使えば、30代後半から40代のパパママが喜ぶかもしれない。その振付は外注に出さず、現場のダンサーたちに考えてもらおう。コスト削減には内製ですから。

 料理も、もっと子ども向けメニューを充実させる。フードトラックやフード屋台で賑やかさを演出し、歩きながら食べられるスナックフードがあってもいい。あとで述べるナイトパーク化に対応し、お酒とつまみのメニューを充実させる。

光と音楽と映像のナイトパークへ

 一方、素晴らしいのは入り口近くの建物、噴水池といった風景です。これらは非常に良くできている。夜のイルミネーションによる演出は多少はやっているようですが、規模が小さく中途半端な印象で、これでは話題にもならないし、感動も薄いだろう。

 そこでもっと大胆に、音楽に合わせて建物にプロジェクションマッピングをする。建物は立派なので、ここにプロジェクションマッピングを投影し、大音響サラウンドでポップスやオーケストラ音楽に合わせると、かなりの迫力になると思います。これも制作を最初だけは外注に出したとしても、それはスタッフの研修・訓練を兼ね、以降は内製できるようにする。

 それとテーマパークで不満なのが、「音響の貧弱さ」です。これはUSJでも東京ディズニーランドでも同じく、聴覚過敏者や幼児等にも配慮しているのかもしれませんが、パンチがない音響は感動も没入感も薄い。夜はオトナがメインということで「うるさい」という苦情は割り切り、数十個のスピーカーでサラウンド効果を出し、迫力の重低音で立体音楽を流すと、これは結構アガると思います。

 噴水も、ラスベガスのホテル「ベラージオ」のような音楽と合わせた演出をするとか(やってるのかな? 夜は行ってないのでわかりませんが)。私もベラージオの噴水を見たことがあるのですが、なかなかの迫力と感動がありました。日本でも「よみうりランド」が大規模にやっています。

 先ほど、ただの街並みを再現しただけの通りがあると書きましたが、こうしたエリアごとにテーマを変えたロックやダンスミュージックをかけて、歩いても楽しくなるようにするとか。エリアごとにミュージックとライトアップのテーマを変えて同時開催し、パーク全体を光と音楽のフェス会場にする。ポップス、ロック、オーケストラ、アニメ音楽、バラードなどなど、客は自分の好みの音楽が流れるエリアに三々五々と分かれていく。「ポケモンGO」みたいに専用アプリを立ち上げ、園内宝探しイベントをやってもいい。

 それで、カップルの夜のデートスポット、感度が高い女子の「映え」スポットにする。

 女子ウケするなら必ず男性が誘うでしょう。入場無料なら誘因力は強いはず。

 そうやって夜に客を呼べれば、必ず酒食の需要が生まれます。それこそ夜景を見ながら園内のスペインバルでお酒を飲むというのもいいでしょうし、サングリア飲み放題というのがあってもいい。スペイン各地の地元ワインを飲みながら園内を回るスタンプラリーのワイン版を作り、1人500円で提供するとか。

「夜の顔」を前面に押し出すことで、「昼の街」と「夜の街」が明確に分かれ、競合(になるのかな?)のUSJなどとも差別化できる。「昼はコドモ、夜はオトナ」が楽しめるパークというわけです。

新規投資

 もし累損がかなりの規模で残っていれば、取引銀行から追加の融資を引き出すのはなかなか難しいかもしれません。ですが、もし新規投資が可能なら、

・アスレチック施設

・バーベキュー場

・キャンプ場

などが考えられます。アスレチックは小学生とその家族を呼べます。とにかくアスレチック施設は子どもを惹きつけるマグネット効果が非常に高いのです。屋外で思いっきり身体を動かし、へとへとに疲れ、帰りの車の中で爆睡するというのは、健康な子どもの過ごし方のような気がするのは、どの親も同じなのでしょう。ウチの子も、アスレチックやふわふわドームとかも大好きです。

 公園に併設されるようなチープなアスレチックではなく、未就学児コース、小中学生コース、難関のパルクールコースと分かれる日本最大級規模のものです(しかしそんな土地あるかな?)。そして料金も、1人500円などとハードルを下げる。

 バーベキューは安直に見えますが、家族だけでなく若者グループも呼べます。食材はレストランのものと共用すれば無駄がない。持ち込み可なら、基本料金をもらう。持ち込みがないなら、基本料金はナシ。

 レストランの一部を改修してお酒のテイクアウトスタンドを設置し、バーベキューの客が自由に取りに来られるようにする。人件費を削減するため、オートビアサーバーをずらりと並べて(同様に、チューハイやハイボールもオートサーバーに)、時間制の飲み放題にする。クラフトビールがあってもいいな(笑)。

 キャンプも安直とはいえ今はやりなので、やはり家族を呼べます。ユニークな形状のキャンプを固定設営するという方法もあり、ホテルライクなキャンプ体験でもよいかもしれない。いわゆるグランピングですね。グランピング施設には結構な投資額が必要ですが、虫を嫌う女性も気軽に楽しめますから、カップル利用も促せる。

 キャンプ場でもバーベキューありにすれば、同様にお酒が売れるかもしれない。USJやディズニーランドに限らず、テーマパークで全般に弱いのが、先ほどの音響効果のほかに、このお酒・つまみの領域です。車を運転するパパだって、ランチビールを飲んだとしても夜帰る頃にはアルコールは抜けているでしょうし、低アルコールやノンアルコールドリンクを充実させてもいい(アルコールが抜けるかどうかは人によります。飲酒運転の推奨ではないので念のため)。あるいは行きはパパが運転し、帰りはママ(あるいはジジ・ババ)が運転すれば、パパは安心して飲めそうです。

博物館もアトラクションに

 あと、博物館があるのですが、これも非常に閑散としていました。そこで、ここを、たとえば室内遊戯施設、トリックアート、迷路、サバイバルゲーム施設、ローラースケート・スケボー施設、屋内アスレチック施設などに変更するとか。チームラボのような知育施設にすれば、幼児や未就学児を持つ親が来そうです。

 あるいは出版社と組んで、1~2カ月単位で特定の漫画をテーマにした作品展・グッズ販売・コスプレイベント(同人誌の出店も無料にする)をやる。たとえば今月は『スーパーカブ』で、アニメのセル画、キャラクターグッズ、同人誌、コスプレ撮影会、編隊走行会。

 来月は『ソードアートオンライン特集』、次の月は『呪術回戦特集』とかとか。ううむ、月ごとはさすがに目まぐるしいので、2~3か月ごとですかね。すると、それらのファンが来てくれるため、閑散期対策にもなる。アニメファンはそれが平日だろうと、会社を休んででも来るからです。

 先ほどのプロジェクションマッピングも、そのアニメに連動して見どころのシーンを放映してもいいですしね。入場は無料なので来やすいし、ついでにレストランに寄ってくれる期待もある。

 そしてこれらを、中途半端にやるのではなく、「西日本最大級」「日本最大級」ぐらいに思い切って振り切る。とにかく中途半端がもっともマズいやり方ですから。多少トリッキーでもいい。スペインにこだわりすぎないでコンテンツを拡充する。キャラクターラインナップが分厚いディズニーやUSJとは違うのですから、良くも悪くも話題づくりが必要です。

 テレビ取材やSNSで拡散されるような仕掛けを連続して繰り出し続ける。

 なので、この改革の取り組みをテレビ局に売り込み、密着ドキュメンタリー番組として放送してもらえないか交渉するとか。なんてことを考えてみました。

 繰り返しになりますが、これは単なる私個人の頭の体操ですので、批判などではありません。「コイツ、何もわかっていない」と思われるかもしれませんが、実際何もわかっていないし何も調べてもいないので、的外れなことがあっても当然です。

 ここで大事なことは、「このアイデアはいい・しょぼい」「どれが正解か不正解か」ということではありません。「自分ならどうするか」を考える習慣の重要性です。的外れでも間違っていてもいい。何も材料がない状態で、自分が直接見聞きし経験したなかだけで、自分の頭の中にある情報を組み合わせてひねり出すのです。検索すれば、志摩スペイン村の分析記事とか、提言はたくさんあるかもしれません。だからもしそれらを見ると、被っているとか、チープだとか感じるかもしれません。

 でも、そんなのでヒントを得たらその情報に自分の思考が流されるし、何より自分で考えたことにはならない。他人のアイデアをグレードアップさせることを否定はしないけれども、それは情報を右から左に移して盛っているだけにすぎない。「どう考えたらいいかわからない」と感じても、それすら「自分で考える」。

 とにかく白紙状態から考える。この訓練が脳を鍛える。私は今でもこれが習慣になっていて、無意識でも頭の中をぐるぐる回るようになっています。そのため、何かをやろうとしたときに「まったくアイデアが出ない」ということはまずなく、たいてい打開策が見つかります。この「どんな場面でも何かアイデアが見つかる」という自信は生きる勇気にもなります。悩みや不安からも解放されます。

「アイデアマンは悩まない」という格言があるのは、悩みや不安すら課題にして解決できるからです。考える「地力」をつけるには非常に有効な方法だと思うのでおススメです。

(文=午堂登紀雄/米国公認会計士、エデュビジョン代表取締役)

午堂登紀雄/米国公認会計士、エデュビジョン代表取締役

午堂登紀雄/米国公認会計士、エデュビジョン代表取締役

 1971年、岡山県瀬戸内市牛窓町生まれ。岡山県立岡山城東高等学校(第1期生)、中央大学経済学部国際経済学科卒。米国公認会計士。
 東京都内の会計事務所、コンビニエンスストアのミニストップ本部を経て、世界的な戦略系経営コンサルティングファームであるアーサー・D・リトルで経営コンサルタントとして勤務。
 2006年、不動産仲介を手掛ける株式会社プレミアム・インベストメント&パートナーズを設立。2008年、ビジネスパーソンを対象に、「話す」声をつくるためのボイストレーニングスクール「ビジヴォ」を秋葉原に開校。2015年に株式会社エデュビジョンとして法人化。不動産コンサルティングや教育関連事業などを手掛けつつ、個人投資家、ビジネス書作家、講演家としても活動している。

Twitter:@tokiogodo

閑散としている「志摩スペイン村」の集客力アップ策を、勝手に考えてみた…コンサル思考術のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

17:30更新
  • 企業
  • ビジネス
  • 総合