ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 旧村上ファンド、コスモの筆頭株主に
NEW

旧村上ファンド系、コスモHDの筆頭株主に…出光との統合観測も

文=Business Journal編集部
旧村上ファンド系、コスモHDの筆頭株主に…出光との統合観測もの画像1
「Wikipedia」より

 4月6日の東京株式市場。コスモエネルギーホールディングス(HD)の株価が一時、17.9%高の3265円まで上昇した。その後、4月19日に3425円の年初来高値をつけた。今年の高値は5月17日の3665円である。村上世彰氏が関わる投資会社シティインデックスイレブンス(以下、シティ社)が実質的な筆頭株主になったことを受け、再編や株主還元策への思惑で継続して買われている。

 シティ社が関東財務局に提出した大量報告書によると、3月29日までにコスモHD株約438万株(発行済み株式の5.14%)を取得。村上氏の長女の野村絢氏もユーロ円建ての新株予約権付社債(転換社債=CB)を、およそ57万株分入手した結果、旧村上ファンド系の保有比率は合計で5.81%となった。

 4月6日には、シティ社が筆頭株主の石油精製専業・富士石油の株価も連動して高くなった。富士石油は旧アラビア石油である。シティ社は21年5月、富士石油の株式を5%取得、21年末には約10%まで買い増し、筆頭株主になった。

 同日、出光興産の株価も一時、4.4%高の3445円をつけた。石油元売りの業界再編が進むとの思惑から出光興産株にも買いが入った。出光興産の株価は3400円台で推移している。コスモHDの筆頭株主だったアラブ首長国連邦(UAE)アブダビ首長国の政府系ファンド、ムバダラ・インベストメントが、保有株を売却したことがきっかけとなり、業界再編の機運が高まった。シティ社はこの間隙を突いた。

 ムバダラは07年、コスモHDの筆頭株主となり、社外取締役を2人送り込むなど経営にも関与してきたが、世界的な脱炭素の流れを受け、化石燃料以外に投資資金を振り向けると表明。21年8月、コスモHD株を一部売却し、出資比率は20.76%から15.69%に低下。22年3月に残る全株を売却した。

 村上世彰氏側はムバダラが放出した株を市場で拾い集めた。「(村上氏には)コスモHDの株式を大量に保有することで石油元売りの再編を主導したいとの思いがある」(“物言う株主”の動向に詳しいアナリスト)

石油業界の再編の第二幕

 出光興産と昭和シェル石油が経営統合した際、マーケットでは「次はコスモ」と盛んにいわれた。出光と昭和シェル石油の統合の仲立ちをした村上氏が、コスモHDをターゲットにしたことについて「予想通り、いいところを突くね」と評する市場関係者が多かった。これで俄然、石油業界の再編の第二幕が注目された。

 コスモHDは石油元売りでENEOSホールディングス、出光に次いで国内第3位だ。売上高(21年3月期)は1位7.6兆円、2位4.5兆円、3位2.2兆円だ。2位と3位の連合でENEOSに対抗すると考えるのが普通だ。ENEOSの株価は5月23日に525.4円と年初来高値を更新した。

 村上氏は旧通商産業省(現経済産業省)の官僚として、石油政策に関わった経歴を持つ。18年の出光興産と昭和シェル石油の経営統合では、統合に反対した出光創業家との間を取り持つなど再編を後押しした。「2つほどの企業グループに収斂させて、適正な競争の下で供給と価格の安定が両立するのが望ましい」というのが村上氏の持論だ。

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

旧村上ファンド系、コスモHDの筆頭株主に…出光との統合観測ものページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!