去る3月22日は「放送記念日」だった。これはNHKが1943年に制定したもので、25年3月22日にラジオの仮放送を開始したことに由来する。今年はまさに“...
1月に始まった今期の連続ドラマも終盤に入った。前期(昨年10月~12月)の『ドクターX~...
2014年から15年へ。テレビもまた新たな年を迎えた。年末特番の喧騒の中で見つけたオアシ...
CMは見る人を瞬時にして笑わせたり、泣かせたり、考えさせたりする映像エンターテインメント...
秋クール(10~12月期)の連続テレビドラマには、各局とも春と同じか、それ以上の力を入れ...
放送界には、放送批評懇談会が選ぶ「ギャラクシー賞」、全日本テレビ番組製作社連盟(ATP)...
日本で唯一のテレビ視聴率調査会社であるビデオリサーチが7月、「タイムシフト視聴率(録画再...
梅雨が明けたと思ったら、今度は全国的な猛暑が続いている。またPM2.5など大気汚染粒子の...
テレビ番組もそうだが、CMは時代を映す鏡だ。その時どきの世相、流行、社会現象、そして人間...
6月4日、東京・恵比寿のウェスティンホテル東京で、「第51回ギャラクシー賞」の贈賞式が開...
全体的に低調だった前クール(1~3月期)の連続テレビドラマ、いわゆる「冬ドラマ」に比べて、今クール(4~6月期)の「春ドラマ」には活気がある。少なくとも...
3月12日、日本テレビの連続テレビドラマ『明日、ママがいない』が最終回を迎えた。内容もさ...
「現代のベートーベン」と呼ばれていた作曲家、佐村河内守氏をめぐる騒動が続いている。代表作...