ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 国内新薬はみんな外資系!?武田よ  > 2ページ目
厚労省もお墨付き

国内新薬はみんな外資系!? 防戦一方の武田、第一、アステラス

2012.05.10 2012.07.27 13:14 企業

 かつて、巨額の研究開発費がかかる製薬業界は、合従連衡により投資額をカバーしたり開発品・製品を確保したりする必要があるとされた。ファイザーモデルと呼ばれたそれは、この10年間、国内製薬企業にも合併や海外ベンチャー企業買収をもたらせた。

 とはいえ、現状を見ると、合従連衡や買収を繰り返しても国内製薬企業の規模、研究開発投資額は世界上位企業に遠く及ばない。昨年、1兆1000億円をかけてスイスの製薬企業・ナイコメッドを買収した武田でも「もう同程度の買収余力はない」(関係者)という状況だ。他社もひととおりの大型買収を済ませ、この先、数年は大胆に動けないとみられている。

 海外のメガファーマとよばれる巨大製薬企業群は、買収の額が一ケタ、二ケタは違い、その頻度も多い。もちろん、企業規模だけで新薬がつくられるわけではない。だが、創薬力の基盤が資金を含めた企業規模であることは間違いない。国内製薬企業が今後、生き残っていくためには、足りない体力を補うもう一段階上の工夫が必要であろう。
(文=草野 楽/メディカルジャーナリスト)

BusinessJournal編集部

Business Journal

ポジティブ視点の考察で企業活動を応援 企業とともに歩む「共創型メディア」

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

ニュースサイト「Business Journal」