ビジネスジャーナル > 企業ニュース > マイナンバー特需でIT企業ウハウハ?
NEW

マイナンバー特需への期待高まる、IT業界各社の動き…関連需要は3兆円との試算も

【この記事のキーワード】, , ,

マイナンバー特需への期待高まる、IT業界各社の動き…関連需要は3兆円との試算もの画像1「Thinkstock」より
 日立製作所と日立システムズは7月1日から、マイナンバー制に対応した専門サービスを提供するため、地方自治体向けにシステム導入や運用サービスなどを提供する組織を新設した。

 マイナンバー制導入により、都道府県や市区町村は業務システムの改修のほか、業務に与える影響やコストの試算を行う必要に迫られている。日立は75人の専門要員からなる新組織「ID基盤推進センター」を立ち上げたが、マイナンバー制度導入をめぐり、大手IT企業が具体的な営業方針を打ち出したのは初めてだ。

 マイナンバーはかつて「国民総背番号制」と呼ばれ、プライバシーの面から反発を受けていたが、東日本大震災の時に住民データが破壊されて行政事務が滞ったため、その必要性が再認識されてきた。個人情報を行政が把握することの是非は横に置いて、政府はマイナンバー制の導入に踏み切った。

 国民1人1人に番号を割り振って年金や納税などの情報を一括管理する共通番号(マイナンバー)の関連法は5月24日に成立し、まず2015年10月に12ケタの個人番号の通知が始まる。法人には13ケタの番号が伝えられる。次に、税務署や市町村、日本年金機構などの行政機関がバラバラに管理している個人情報をネットワークでつなぐ。

 16年1月から、番号情報が入ったICチップ掲載の顔写真付きの個人番号カードを希望者に配布し始め、17年1月には、行政機関が個人番号を使って個人情報をやりとりするシステムが稼動する。これが1つの番号での一元管理が完成するまでのロードマップ(行程表)である。個人番号の利用範囲は当初、年金など社会保障サービスの受給や納税手続き、災害対策の3分野に限定されるが、法施行から3年後をめどに拡大を検討するとしている。

 マイナンバー制導入を大きなビジネスチャンスととらえているのがIT業界だ。制度運用に当たっては、内閣官房や総務省、厚生労働省、国税庁などのシステムがつながる。全国に約1800ある自治体を中継する、巨大なネットワークが構築されるからだ。

 政府や自治体のシステムの初期費用だけでも2700億円の需要が創出される。関連するIT需要は3兆円に上ると試算されている。IT業界には、またとない“マイナンバー特需”だ。

●先行するNTTデータ、外資の動きも活発化

 日立はマイナンバー法の成立を受け具体的に動きだしたが、各社とも準備を進めている。一歩先行しているのが、官公庁システム開発で強みを持つNTTデータだろう。住民基本台帳ネットワークを構築した実績のある同社は、10年から専任チームが営業活動を展開し、官公庁向け分野を強化してきた。情報システム大手で官公庁や大手金融機関向けに強みを持つ富士通やNECも、サービス提供に向けて本腰を入れ始めた。

 日本マイクロソフトが公共イノベーション推進室を6月3日付で新設するなど、海外勢による受注活動も本格化している。これに先立ち、スティーブ・バルマー米マイクロソフト最高経営者(CEO)が経済産業省を訪れ、茂木敏充・経産相と会談。「日本政府のIT政策に協力したい」とトップセールスに乗り出した。外資系では日本IBMのグループ会社が、ベルギー、オーストリアなどで同じようなシステムを開発・運用した実績がある。日本ユニシス、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)、野村総合研究所(NRI)、三菱総合研究所も動きだした。

 ビジネスチャンスは印刷業界にも及ぶ。大日本印刷、凸版印刷が、個人を認証するための大量のICカードの発行を狙っている。

 官公庁による具体的な調達手続きは、この夏から始まる。全国に約1800ある自治体の争奪戦が過熱することだろう。

 マイナンバー制度に関連しては、インターネットイニシアティブ(IIJ)の動向にも注目が集まっている。勝栄二郎・前財務事務次官が同社に入り、6月末に社長に就任した。これは、マイナンバー関連の受注を狙う人事との見方が霞が関ではある。ただ規模的に同社がマイナンバーのSI(システム・インテグレーション)業務を一括して受注できるかどうか疑問視する向きは多く、主要株主はNTT(24.4%出資)、NTTコミュニケーションズであるため、NTTグループの一翼としてマイナンバーのSIを目指すという見方もある。

 住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)の時は、NTTコミュニケーションズ、NEC、富士通、日立の4社で受注した。大規模な土木工事はスーパーゼネコンでないと対応できないように、マイナンバーもITゼネコンと呼ばれる大手ITベンダの出番となるとみられている。過去の政府の大型システム開発プロジェクトを見ても、「総合行政ネットワーク」(LGWAN)はNEC、富士通、日立、日本IBMの4社。「政府認証基盤」(GPKI)はNEC、日立、セコムだ。

 マイナンバーのシステム構築費について所管の内閣官房は350億円を見込んでいるが、これは中央省庁レベルの費用。このほか地方公共団体のシステムの構築が必要で、それを含めると2500~3000億円というビッグプロジェクトになる。

●番号悪用、情報漏洩のリスクも

 マイナンバー制度のシステム構築をリードするとみられているのは「地方自治情報センター」と「行政情報システム研究所」という天下り2法人。両法人とも2人の総務省OBが役員として天下っている。マイナンバーでは既設の「政府共通ネットワーク」「総合行政ネットワーク」を利用するが、この運用を担っているのがこの2法人なのだ。

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

マイナンバー特需への期待高まる、IT業界各社の動き…関連需要は3兆円との試算ものページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!