3月30日の最終回が目前に迫り、クライマックスを迎えている連続テレビ小説『まんぷく』(NHK)。世界初のインスタントラーメンであるチキンラーメンを発明した、日清食品創業者の安藤百福(ももふく)氏とその妻・仁子(まさこ)さんをモデルにしている。
チキンラーメンは2018年8月で60周年を迎え、営業努力に加えて『まんぷく』放送という追い風があり、過去最高の売れ行きとなっている。そのインスタントラーメン発祥の地・大阪府池田市にある「カップヌードルミュージアム 大阪池田」にお邪魔した。
創業者精神の「食足世平」とは
ミュージアムの入り口には四字熟語のような文字が。いずれも百福氏が掲げ、現在も日清食品の理念になっている言葉なのだそう。日清食品ホールディングス(HD)広報部の川手淑栄さんに解説いただいた。
「食足世平」(食足りて世は平らかなり)
チキンラーメンの開発は、戦後まもなく百福氏が大阪駅周辺で目にした、たくさんの人が寒さに震えながら屋台の前で1杯のラーメンを求めて長い列をつくる光景から着想された。食が足りてこそ世の中は平和になる、食がすべての原点である、という揺るぎのない百福氏の思いが詰まった言葉なのだそうだ。
「食創為世」(新しい食文化を創造することで世の為に尽くす)
「美健賢食」(空腹や味覚を満足させるだけでなく、人は美しく健康であるために、賢い食事をすることが大切)
「食為聖職」(食は人々の生命の根源を支える仕事であり、食に携わる仕事は社会に奉仕する清らかな心を持って人々の健康と世界の平和に貢献する聖職である)
飽食の時代といわれる現代でも、今なお貧困で1杯のラーメンすら口にできずに飢える人々がいる。食品偽装をはじめとした、食をめぐる事件は後を絶たない。そんな現代に生きる私たちこそ、百福氏の残した言葉を真摯に受け止めたい。
ミュージアムには、『まんぷく』にも登場する、チキンラーメン発明の舞台となった研究小屋が当時のままに再現されている。実際に研究小屋があったのは、ミュージアムの隣町に位置する池田市呉服町だ。小屋の隣に置かれているのは、部下もいなければお金もなかった当時の百福氏が自ら大阪の道具屋筋で中古の製麺機や中華鍋、小麦粉、食用油などを買い求め、自転車の荷台にくくりつけて自宅まで戻ったという逸話を物語る自転車。
この小屋の展示は、「特別な設備がなくてもアイデアがあれば、世界的な発明が生み出せる」という百福氏からのメッセージなのだそう。
大人気!チキンラーメンファクトリー
『まんぷく』で、揚げ物をする福子を見て萬平が「これだ! 天ぷらだ! 福子」と叫ぶ場面がある。実際に、百福氏は妻の仁子さんが揚げ物をしている姿を見て、油で麺を揚げて乾燥させる瞬間油熱乾燥法を思いついたのだという。
ミュージアム内にある「チキンラーメンファクトリー」では、これらの工程を実際に追体験できる。もっとも、こちらは事前予約制となっており、週末の予約は受付開始と同時に埋まってしまうほどの人気。